2024年02月15日

麻布十番を歩いてみた。


先日麻布十番の更科堀井の堀井社長から依頼があって伺ったが、少し早く着いたのでまもなく初午だと思って十番稲荷神社に寄った。
初午(うま)祭は、 旧暦における一年の最初の午の日です。 午は十二支の一つで、毎月の午の日は、農業神や豊穣を司る神々を祀る日とされている。
農業が生活の基盤であつた時代は、稲荷神社で祭りごとが行われていた。




1-1-1--.png

農業がなくなった地域の稲荷神社では、地域の人々が生活の基盤にしている仕事の隆盛を司っている。
麻生の「十番稲荷神社」もしかりである。

上の画像をタップする

明治神宮では2月17日(土)に五穀豊穣祈願に開催される予定だ。


続きを読む
posted by 大竹道茂 at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | そぱ・うどん・ソバリエ