2025年03月05日

英明フロンティア高等学校フードカルチャーコース2年生の出前授業の打ち合わせを行った。


東京女子学院高等学校フードカルチャーコース2年生の出前授業を、
渡邉和嘉さんと、2021年から伺っていて4年になるが、2025年度に
ついても実施すると云うので、担当の穂積栄理教諭との間で、
出前授業について打ち合わせを行った。

同校は、4月から英明フロンティア中学校・高等学校となり、
男女共学となるが、新年度のフードカルチャーコースの2年生は
共学ではなく、女子だけで33名だと云う。



1--1.png

寒さが続いていた、火曜日に伺ったが、桜の蕾が花開いていた。
河津桜かも

上の画像をタップする
穂積先生との打ち合わせでは、引き続き江戸東京野菜の食文化に
ついて、また栽培調理についても実施すると云う。
2025年度も三國清三シェフに味覚の授業をお願いする。

檜原村のルバーブを利用した調理実習と、栽培に伴う練馬大根を
使った伝統食の調理実習。
新たにハーブ農家の視察研修を予定している。
また、1学期の栽培としては、寺島ナス、伝統小松菜、中玉のトマト、
伝統唐辛子で、栽培は、5月の連休明けから、授業は行う。

猛暑が続くことが懸念されるが、9月からは練馬大根、サツマイモ等
で、今後選定していくようだ。




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 小・中・高 食育の取組