2025年03月07日

荒川区立第三峡田小学校の3年生では三河島菜の学習発表会が行われた。


荒川区立第三峡田小学校からお手紙が届いた。
第三峡田小と云うと、昨年の6月だったか、三河島菜の話をしに
出前授業に伺っている。

何のことかと思って封を開けると、福留正也校長と3年担任の
宮田花教諭の連名で学習発表会の案内だった。
学習のまとめとして、1年間の学びを発表することになったとして、
お招きの案内だった。



0-1.png

同校には、三河島駅から歩いて向かった。

教室の窓際には、今を盛りと黄色い花の三河島菜が咲いていて、
甘い香りの中ミツバチが飛び回っていた。

三河島菜は、荒川区の栄養士から依頼され探し当てた野菜で、
そこには物語がある。

上の画像をタップする
封筒には、もう一通、生徒からの案内状が入っていた・
心のこもった、案内状に、生徒達の顔が浮かんだ。


福留校長にご挨拶をした後、先に見えていた、
東京学芸大学先端教育人材育成推進機構の櫻井眞治教授、
寺島青果店寺島稔代表、荒川区産業経済部観光推進課の野村和真さん、
荒川ケーブルテレビ(株)の木下ゆうきさんと
名刺交換をさせていただいた。




続きを読む
posted by 大竹道茂 at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 里帰りした三河島菜