スマートフォン専用ページを表示

江戸東京野菜通信|大竹道茂の伝統野菜に関する情報ブログ

江戸東京の伝統野菜は、江戸から東京にいたる歴史の中で、市中や近郊で栽培され、江戸・東京市民の食生活を支えてきました。
この野菜は、固定種といわれるもので、自家採種をしながら命を育み、昔から今日に命が引き継がれてきました。

江戸東京・伝統野菜研究会
大竹道茂
プロフィール

<< 2025年06月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
江戸東京野菜が食べられる店(173)
東京都のブランディング戦略(36)
コンシェルジュ協会事業(197)
三國シェフと江戸東京野菜(222)
東京の飲食関係(38)
そぱ・うどん・ソバリエ(221)
食育・食農・講演会等(278)
和食のアドバイザー(7)
小・中・高 食育の取組(318)
大学・NPO等の活動(132)
江戸東京野菜と生産者達(240)
東京の農業と農業者達(207)
農のある景観と環境(167)
小金井市での取り組み(72)
立川市での取り組み(22)
八王子の伝統野菜各種(111)
出版物・メディヤ等の紹介(606)
イベントの紹介(609)
野菜と文化のフォーラム(26)
粋な江戸っ子は白首大根(136)
板橋の伝統野菜・大根(18)
江戸城 濠大根(26)
滝野川のゴボウ、ニンジン(213)
品川カブ、滝野川カブ(94)
東京ウド(29)
ナスの寺島、雑司ケ谷、中野(103)
早稲田ミョウガ(162)
里帰りした三河島菜(82)
各種ネギ・砂村、千住、拝島(204)
江戸のマクワウリ各種(134)
江戸のトウガラシとカボチャ(136)
タケノコ(孟宗竹)(20)
ワサビ、奥多摩・三鷹大沢(34)
檜原村・あきる野市・青梅市の農業(63)
全国の仲間の話(224)
伝説の鎌倉大根(111)
東京農業大学関連情報(51)
さつまいも(13)
その他関連情報(470)
初期ブログ・フードボイス(77)
NHK-TV 、ラジオ出演(28)
日記(31)
最近の記事
(06/20)はじめての江戸東京野菜講座開催のお知らせ!!
(06/16)コンシェルジュ14期の鈴木さんと白石さんが「わくわく都民農園小金井」の様子を知らせてくれた。
(06/15)大正大学が第2回目の間引きを行い、1本の筒にゴボウ1本になりました。
(06/15)6月15日 テレビ東京 11時30分から、種から植えるTY「奥多摩で生ワサビ収穫」千島わさび園が紹介されます。
(06/14)足立区農業委員会が実施する、命を繋ぐ千住ねぎの授業で保木間小学校に行ってきた。
最近のコメント
生徒達が命を繋いできた砂村一本ネギに、今年もネギ坊主が伸びてきた。 by 小池夏美 (02/03)
生徒達が命を繋いできた砂村一本ネギに、今年もネギ坊主が伸びてきた。 by ネギ (02/03)
千住ネギを栽培している練馬の井之口喜實夫さんは、根深ネギづくりに準備万端だった。 by 今井慶松 (01/12)
千住ネギを栽培している練馬の井之口喜實夫さんは、根深ネギづくりに準備万端だった。 by ネギ (01/12)
NEWS TOKYO で連載されている東京育ちの美味探訪は、地元の特産品としての復活をめざす「拝島ネギ」だ。 by 白尾秀人 (07/07)
最近のトラックバック
第2回 江戸ソバリエ・レディース・セミナー「江戸蕎麦料理 春の章」が巣鴨の菊谷で開催された。 by 江戸ソバリエ「石臼の会」(04/02)
東京都市大学付属小学校4年生の「三國レッスン」調理実習に先立ち行われた、サラダ用野菜の収穫作業。 by 役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓(02/20)
第1回 江戸ソバリエ・レディース・セミナー 「江戸蕎麦料理 冬の章」が16日南大塚小倉庵で開催された。 by ほろ酔い蕎麦(12/23)
江原絢子・近藤恵津子両先生共著の「おいしい江戸ごはん」が出版された。 by コモンズのブログ(11/22)
蕎麦エッセイストの”ほしひかる“先生から情報盛りだくさんの「打ち立てニュース」が届いた。 by 江戸ソバリエ「石臼の会」(01/14)
過去ログ
2025年06月(24)
2025年05月(51)
2025年04月(33)
2025年03月(32)
2025年02月(29)
2025年01月(31)
2024年12月(35)
2024年11月(31)
2024年10月(33)
2024年09月(30)
2024年08月(32)
2024年07月(32)
2024年06月(33)
2024年05月(35)
2024年04月(33)
2024年03月(32)
2024年02月(29)
2024年01月(32)
2023年12月(32)
2023年11月(33)
2023年10月(31)
2023年09月(31)
2023年08月(32)
2023年07月(32)
2023年06月(34)
2023年05月(37)
2023年04月(31)
2023年03月(32)
2023年02月(29)
2023年01月(35)
2022年12月(35)
2022年11月(31)
2022年10月(33)
2022年09月(30)
2022年08月(32)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(32)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(32)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(33)
2021年02月(30)
2021年01月(33)
2020年12月(31)
2020年11月(31)
2020年10月(31)
2020年09月(32)
2020年08月(33)
2020年07月(31)
2020年06月(31)
2020年05月(33)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(31)
2020年01月(31)
2019年12月(31)
2019年11月(34)
2019年10月(35)
2019年09月(33)
2019年08月(33)
2019年07月(33)
2019年06月(33)
2019年05月(34)
2019年04月(33)
2019年03月(33)
2019年02月(29)
2019年01月(32)
2018年12月(33)
2018年11月(31)
2018年10月(33)
2018年09月(35)
2018年08月(32)
2018年07月(33)
2018年06月(33)
2018年05月(31)
2018年04月(32)
2018年03月(34)
2018年02月(31)
2018年01月(34)
2017年12月(40)
2017年11月(34)
2017年10月(33)
2017年09月(34)
2017年08月(36)
2017年07月(34)
2017年06月(30)
2017年05月(39)
2017年04月(32)
2017年03月(36)
これ以前の掲載日
訪問者数
累計:

2025年06月20日

はじめての江戸東京野菜講座開催のお知らせ!!

スクリーンショット 2025-05-13 224229.png
上の画像をタップして申し込みください。
posted by 大竹道茂 at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの紹介

大竹道茂の本


江戸東京野菜の物語


江戸東京野菜(物語篇)


江戸東京野菜(図鑑篇)監修

まるごと野菜(監修)


サツマイモ大図鑑(監修)

江戸東京野菜掲載リンク集

オフィシャル 江戸東京野菜

江戸東京野菜ネット(フードボイス)

食と農の応援団(農文協)

どこでどんな野菜が作られていたか

江戸東京の農業説明板(JA東京中央会)

江戸東京野菜コンシェルジュ協会

大竹道茂のFacebook

関連情報

江戸東京野菜関連スケジュール

東京の農業祭スケジュール

江戸東京野菜栽培期間一覧

江戸東京野菜はここで買えます

酒井文子の江戸東京野菜deクッキング(NEWS TOKYO都政新聞)

友好HP等のリンク集

フードマイレージ資料室

野菜生活研究所

クサマヒサコの野菜ノート

野菜ソムリエのパッピーキッチン

四季折々の菜摘歌

野菜ソムリエの松濤だより

Neo-alliance

東京野菜カンパニー

高校生の東京de農業

車浮代の「一日一品江戸料理」

CSまちデザイン

広がれつながれ 江戸東京野菜

日本橋女学館の栽培レポート

東京野菜ネットワーク

SHUN GATE(シュンゲート)

関連Facebook

多摩八王子江戸東京野菜研究会

早稲田みょうが

動画

江戸東京野菜

第1回練馬大根引っこ抜き競技大会

第2回大根引っこ抜き競技大会(2008/12/7)

第4回練馬大根引っこ抜き競技大会

新嘗祭の野菜宝船(2007/11/23)

シンポ「小松菜の明日を考える」(2008/4/17)

キッコーマン「大人の食教室」(2008/11/03)

元気フェスタ品川江戸野菜(2008/11/08)

「品川カブ」でまちおこし(2009/11/15)

ロハスデザイン2009

青空市場×丸の内マルシェ、新鮮野菜でにぎわう

江戸東京野菜探訪バスツアー 2010/10/17

江戸東京野菜探訪バスツアー 2011/11/19

墨田で食育の講演会

江戸東京野菜美食倶楽部

江戸東京伝統野菜の栽培技術の確立

Yajikita On the Road

青山小学校の屋上農園

砂村一本ネギを復活させよう

東京のおもてなし食材(2015/10/26)

更科堀井四季の会(2015/10/28)

のらぼう祭り(2016/3/28)

内藤とうがらし復活(2016/4)

駒形どぜう江戸文化道場(2016/6/23)

粋な江戸東京野菜フェア(2017/4/15)

わたしたちと都市農業

浅草木馬亭イベント(2017/7/19)

江戸東京野菜応援歌 川村いさみ

新春座談会(2018/1)

鎌倉だいこんフェスタ

江戸東京野菜を掘り起こせ!
(NHKひるまえほっと)

都市の未来をつくる都市農業

武蔵野の野菜“(新日本風土記アーカイブス)

よみがえる江戸野菜” (新日本風土記アーカイブス)

練馬 都市に広がる農業” (新日本風土記アーカイブス)

NHKラジオ深夜便(2021/1/31)

アーカイブ

日本農業新聞(連載)

NHK視点論点・今話題の江戸東京野菜

NHK視点論点・食育の秋

NHK視点論点・物語で伝える“伝統野菜”

月刊野菜情報2009年8月号「話題」

ジャパンタイムス

農水省aff

よみがえれ!江戸東京・伝統野菜(NEWS TOKYO都政新聞)

東京育ちの美味探訪(NEWS TOKYO都政新聞)

日本野菜ソムリエ協会・野菜人第80回前編

日本野菜ソムリエ協会・野菜人第80回後編

こころにキッチン、「ここきち」な人

「ふれあい」2月号・(社団)全国農協観光協会

食育シンポ「日本食と健康長寿」東京農政事務所

八百屋に行こう!(八百屋塾2011)

月刊野菜情報2015年10月号「調査報告」

トップインタビュー(NEWS TOKYO)

EDO-TOKYO(つなぐ通信vol17)

江戸が息づく野菜物語(ふれあい)

江戸東京野菜と地域振興

江戸東京野菜には 一つひとつに物語がある。

伝統野菜を残す75歳(2019.9)

伝統野菜でまち興し(2020.8)

伝統野菜から考える(2020.9)

中央会と江戸東京野菜(2020.10)

イベント報告

地域食材と江戸の食文化

江戸・東京野菜の産地を見て学ぶ

江戸東京野菜を食べさせる店

日本橋「ゆかり」

ミクニマルノウチ

とうきょう特産食材使用店登録一覧

参考資料

野菜ブック(農畜産業振興機構)

多摩地域農業の恵み

日本農業検定

RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ