2014年07月02日

府中市伝統の真桑ウリ「府中御用ウリ」の栽培状況を視察した。


先日、西府の石川孝治さんの畑に立ち寄った日、府中市立小柳小学校(関修一校長)にもお邪魔していた。

今年初めて栽培に取り組んだ小柳小学校は、5月15日に多磨地区の農家・河内雅幸さんにご指導をお願いして始まった。

植える圃場のスペースから、ネット栽培が良いだろうと河内さんが自宅から資材を運んでネットを張っていた。
この事は、当ブログで紹介している。



3-1.jpg

宮内和夫副校長にお会いしたが、河内さんが時々来て見てくれていると云っていた。

上の写真をクリックする
マクワウリの前に大きな植木があるので、栽培上日当たりの点が心配されていたが、日が当たる苗と、木陰の苗との成長に大きな格差が出ている。



4-1.jpg

陽の当たる側の苗は成長が良く、ネットに蔓を絡ませていた。

上の写真をクリックする
花が咲いていたが、雄花で、雌花はまだ付けていなかった。



posted by 大竹道茂 at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸のマクワウリ各種
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/100889126
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック