新宿御苑で本荘暁子さんのお話を聞いたときに、元NHKアナウンサーの須磨佳津江さんが担当されている「NHKラジオ深夜便」の〜花が好き 自然が好き〜、に出演されたと云うことを紹介したが。
その本荘さんが、須磨さんに江戸東京野菜の復活の話も面白いと、推薦してくれていたようだ。
そんなことで、6月の中ごろ須磨さんからメールをいただいた。
何でも、新宿御苑の本荘さんから、推薦いただき、チャンスを狙っていたそうで、
7月放送を目指して提案したいと云う。
テーマは、「江戸野菜を発掘!その魅力をひろめたい」(仮題)というタイトルで、野菜にまつわる物語や、その魅力、今の動きについて話を聞きたいという。
放送されるのは、およそ、40分だとか・・・

収録日は、7月2日(水)だったが、NHKに来たのは、2年前にFMの「トーキングウイズ松尾堂」に出て以来だ。」
話題作りに江戸東京野菜をスタジオに持って行こうと、小平の宮寺光政さんに、馬込半白キュウリと寺島ナスをいただき、西東京の矢ヶ崎宏行さんには三河島エダマメ、鳴子ウリ、しんとり菜、伝統小松菜、そして、菊座カボチャをいただいて、NHKに向かった。
14時の約束だったが少し早く着いた。
NHKの食堂で、お茶とコーヒーゼリーをいただきながら、打ち合わせに入った。
デスクと相談し、「”江戸東京野菜・復活のドラマ”でお願いしようということになりました。」と須磨さん。
放送日は、16日(水)の1時(深夜)に決まったという。
私のブログも、この時間帯にヒットしてくれる深夜族は毎日150人前後の方が見ていてくれる。
15時に406スタジオに入りした・・・・。
放送時間の倍ぐらいは話したと思うが、須磨さんのお蔭で、リラックスして話が出来た。
あとは須磨さんが、切り貼りをしてくれるそうで、みなさんお楽しみに。
須磨さんありがとうございました。
後はよろしくお願いいたします。