2014年08月19日

カツオ祭りに向けて西東京でも「早稲田ミョウガ」が順調に生育している。


西東京市の矢ヶ崎宏行さんは、昨年から早稲田ミョウガを栽培しているが、早稲田ミョウガの第一人者・井之口喜實夫さんの栽培の様子を見てから、今年はネットを張っての栽培をしている。

井之口さんも、矢ヶ崎さんの畑を見に行ったらしく、先日、お会いした時には、矢ヶ崎さんの仕事ぶりを褒めていた。



1-1.jpg


早稲田ミョウガの栽培は、井之口さん以外は、まだ試行錯誤だが、矢ヶ崎さんは井之口さんのミョウガタケの栽培に魅了されて、根茎づくりに取り組み始めた。

普通は、手間暇かかる「ミョウガタケ」を作りたいと云う人は少ないが、矢ヶ崎さんはウド栽培をしていて、軟化栽培には興味を持っていて、作ってみたくなったようだ。



2-1.jpg

早稲田ミョウガの隣では、滝野川ゴボウを栽培していた。

昨年は、掘るのに苦労して、もう作りたくないと云っていたが、需要があるのだからと、無理にお願いしていたが、

昨年作ったところには早稲田ミョウガを植え、隣にタネを播いてくれていて、滝野川が大きな葉を茂らせていた。

そして、その隣には、馬込三寸ニンジンが芽を出していた。




posted by 大竹道茂 at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 早稲田ミョウガ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック