JA東京みどりの原省三部長代理は仕事が早い。
今年は、谷中ショウガを江戸東京野菜として位置付けたいので、生産者をふたり探していただきたいと、春先に頼んでいたが、
早々と2軒の農家に谷中ショウガの栽培をお願いすることができたと、電話がかかってきて、その1人が早稲田ミョウガを栽培している内野英樹さんで、生育が遅れているようなことを言っていたが、当ブログで紹介した。
もうひと方を存じ上げなかったので、ブログでの紹介が遅れていたが、原部長代理に頼んでお宅に連れて行ってもらった。
今期からJA東京みどりの理事に就任した、鈴木博秀さんがその方で、ファーマーズセンター「みのーれ立川」の近くにお住まいだった。
金町コカブや亀戸大根を栽培している、清水繁雄さんのお宅は五日市街道を挟んで北側。
上の写真をクリックする
ひと塊を抜いて見せていただいた。
谷中ショウガの「葉ショウガ」は、美味しそうだ。
写真を撮り終えたら、「持って行って食べて! 」と云うのでいただいてきた。
上の写真をクリックする
掘った時に出てきた、種ショウガは老成(ひね)ショウガとして、擂って使われる。
「谷中」は、シンプルに、味噌を付けていただいたが、香りが良く辛味もなく、美味しくいただいた。
鈴木さん、ありがとうございました。