昨年、インターネット飲食店検索の「(株)ぐるなび」が、農林水産省の事業として
全国5会場で、「生産物のブランド化と知的財産権活用セミナー」が行われ、4会場で、江戸東京野菜の事例を紹介した。
また、伝統野菜PRデーとして、商談会が行われたことも、当ブログで紹介した。
今年は、『「和食」と「伝統野菜」を語る夕べ』を、3月2日(月)に、有楽町電気ビルの「日本外国特派員協会」で開催するから、この時期に出せる江戸東京野菜をリストアップして欲しいと、昨年お世話になった、(株)ぐるなびの京極政宏グループ長から1月の末だったか依頼があった。
先日企画が、詰まって来たので、当ブログで紹介している。
上の画像をクリックする
当日、料理に使うものは、亀戸大根、しんとり菜、東京うど、早稲田茗荷たけ、秋田県の三関せりに、ひろっこがディスプレーとして飾られた。

上の画像をクリツクする。
「・・・語る夕べ」は、18時半開会だったが、江戸東京野菜でブースをいただいていたので、15時に、有楽町電気ビル北館20階の「日本外国特派員協会」の控室に、食材などを持ち込んだ。
渡戸章さんが栽培した練馬大根、
品川かぶに、伝統小松菜と金町こかぶは矢ヶ崎宏行さんが。
早稲田ミョウガは井之口喜實夫さん。
奥多摩わさびは、千島山葵園の千島国光さんが提供してくれた。
のらぼう菜は宮寺光政さんが栽培したものと、
東京ウドは立川の須崎雅義さんが栽培したものをJA東京中央会が提供してくれた。
当日、江戸東京野菜のスタッフは、コンシェルジュの佐々木昭さんと、4期の内海悦子さん。
1月24日の新年会で、外国企業にお勤めだった佐々木さんと、アメリカに留学経験のある内海悦子さんが、参加してくれることになっていた。
佐々木さんは、ブースに張るポスターなどを作ってくれていたのをはじめ、
自分のパソコンを持参して、江戸東京野菜のスライドショーを流す準備もしてくれた。
内海さんは、休暇を取って参加して戴いた。
会場の120席は満席だ。
上の画像をクリックすると拡大
『「和食」と「伝統野菜」を語る夕べ』は、ライク・ウーデンさんの司会進行で始まった。主催者の、農水省食料産業局の櫻庭英悦局長の挨拶で始まり、鰍ョるなびの藤田明久副社長が同社の取り組みを紹介した。
京都 菊乃井の主人・村田吉弘氏、パティスリー・ポタジエの柿沢安耶オーナーパテシエが、伝統野菜についての思いを語られた。
村田氏と柿沢氏には、開会前に江戸東京野菜を使ってくれたことへの、お礼を申し上げた。
村田氏は、日本橋「ゆかり」の三代目野永喜三夫氏の師匠であることから、江戸東京野菜についても良くご存じだった。

上の画像をクリツクする
村田氏が使った江戸東京野菜は、【口取】(写真右上)に、早稲田ミョウガのミョウガタケ。
【炊合せ】(写真左下)には、東京うどとしんとり菜(写真左上)
【和え物】には、木の芽和えの中に、東京うどを入れている。
そして【御飯】(写真右下)は、亀戸大根めしに、亀戸大根をを使っている。
上の画像をクリツクする
デザートは左下から、
秋田県の三関せりのロールケーキ、長野県の村山早生ごぼうのガトーショコラ、東京うどのクッキー、愛知県の木の山五寸にんじんのフラン、福井県の谷田部ねぎのベイクドチーズケーキ。
食事が終わったところで、江戸東京野菜にも説明の機会がやったきた。
5分喋って、5分通訳と云うことで1人10分と云うから、物足りないものだ。
上の画像をクリックする
20時半にお開きとなったが、開会前に展示した野菜は皆さんにプレゼントしたいと、ぐるなびの担当者篠原見弦さんに話しておいたので、司会のライク・ウーデンさんか、最後に抽選をしてくれた。
抽選に当たった方には、東京うど1本と、テーブルの上の野菜をひとつ差し上げたが、14人に差し上げることができた。
上の画像をクリツクする
この協会で、お茶を教えているという方が、どうしても練馬大根を持って帰るという。
重いですよと、云ったがよほど気に入ったようだ。
希望が無かったら、タネ採り用に、矢ヶ崎さんの畑の隅に植えてもらおうと思っていたが、練馬大根2本は、奇しくも女性2人が、お持ち帰りになった。
ポタジエの柿沢さんが我々のブースを訪ねてくれた。
江戸東京野菜は40品目になりました。どれも個性的ですとお伝えすると、使ってみたいと云ってくれた。
上の写真をクリックする
会場では、同じ思いの全国の生産者にお会いしたが、泉州水なす&なにわ伝統野菜の生産者・北野忠清さん(北野農園)とは名刺交換をした。
上の写真をクリックする
北野さんは、日本農業新聞の取材も受けていましたが、
webサイトでは江戸東京野菜も紹介してくれました。
北野さんありがとうとございました。
テレビカメラが一台入っていた。
日テレの、「news every.」のようだ。
上の画像をクリックする
急遽、3月16日に変更、
これで2度目、18:35前後には放送されるとか。