2015年03月17日

練馬区大泉の加藤晴久さんは、今年も江戸東京野菜を色々と栽培してくれるという。


昨年の2月に、江戸東京野菜の栽培農家として、練馬区大泉の加藤晴久さんにお会いしてお願いしたことは、当ブログで紹介した。
その後、内藤トウガラシを栽培してくれたことも紹介したが、

地元女性部が、江戸東京野菜栽培圃場見学会にやってきた時に説明もされていた。



1-1.JPG

先日、寒い日だったが加藤さんを畑に訪ねた。
ハウスで作っていた青首大根を寒さから守るようにトンネル栽培をしていて、この大根は甘いから食べてみてと、一本いただいた。


2-1.JPG

今、加藤さんは食育に活用すべく、砂村三寸ニンジンと千住ネギのタネ採りに取り組んでくれている。

砂村三寸ニンジンは、8月上旬に直接畑に蒔いてくれた。
今年の1月にハウスの隅に定植していた。

上の画像をクリックする
順調な生育を見せていた。





3-1.JPG

昨年、江戸東京野菜に登録された千住一本ネギは8月下旬にフラワーポットに播種したが、今年の2月末にハウスの隅に定植したという。



posted by 大竹道茂 at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸東京野菜と生産者達
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック