2015年04月29日

八王子市立みなみ野小学校の4年生が地元の伝統野菜「高倉ダイコンと川口エンドウ」を学ぶ。


八王子市立みなみ野小学校(石代俊則校長) における新4年生の江戸東京野菜の取り組みは、2月25日に、多摩・八王子江戸東京野菜研究会の福島秀史代表が育苗した川口エンドウを、同校の先生方が、協力して学校農園に定植した。

福島代表からは、4月27日に4年生に対する江戸東京野菜の初めての授業として1コマ頂いていると聞いていたので、「高倉ダイコンと川口エンドウ」〜みんなで育てよう江戸東京野菜〜、のテーマでパワーポイントを制作していた。




1-1.JPG

当日は、パワーポイントの立ち上げ等、設営のために福島代表と少し早めに伺った。

福島代表は、生徒たちに見せようと、自宅菜園から伝統大蔵ダイコンと川口エンドウの花を持ってきていた。

校長先生は、齋藤博志校長から石代俊則校長にかわられていて、福島代表と引き続きの取り組みについて、お願いをしたが、齋藤校長から引き継ぎを受けた旨を話されていた。

4年生90名、1組(学年主任・斉田清子先生)、2組(学校農園担当・河南聡先生)、3組(担任中村祐貴子先生)が、真ん中の2組の教室に集まった。

上の画像をクリックする
授業の初めに、斉田先生から紹介を受けて授業に入った。
授業では、生徒達に質問を投げかけながら、進行した。



2-1.JPG

上の画像をクリックする
授業では、3年生、4年生で学ぶ社会科の副読本「わたしたちのまち」を河南先生から事前にお借りしていたので、生徒たちが見慣れた地図などを活用して、違和感のない、流れにした。

高倉ダイコンと川口エンドウの各論に入る前に、八王子の農業について紹介した。




3-0.JPG

上の画像をクリックする
八王子市の北部を流れる多摩川流域の高月で、合鴨農法で無農薬栽培を行っている澤井保人さんの水田を紹介。




4-0.JPG

果樹栽培では、八王子市西部の中山間上恩方にあるリンゴのもぎ取り園を紹介し、

上の画像をクリツクする
また、八王子市犬目には、亜熱帯の果樹パッションフルーツを栽培している濱中農園(濱中俊夫さん) を紹介した。




5-0.JPG

農業には畜産もある。

上の画像をクリックする
同校から見下ろす、北野街道沿いには磯沼ミルクファーム(磯沼正徳さん) があることも紹介した。



6-1.JPG


八王子市教育委員会では「食育かるた」を作成していることから、同校の黒澤頼子栄養士にお願いして貸していただいた。
丁度、高倉ダイコンのカードがあったので、そこから話題に入った。

上の画像をクリックする
「食育かるた」は、遊びながら、食事のマナーや食物の栄養、バランスの良い食べ方など生活の場面で活用できる知識を、楽しみながら身に付けることをねらいとしている、素晴らしい教材だ。。





6-3.JPG

上の画像をクリックする
高倉ダイコンは「八王子市の江戸東京野菜」だということを説明、現在は、八王子市石川町の立川太三郎さんが守っていることを紹介し、8月の末、2学期に入ったら4年生がタネ播きをすることを説明した。

地産地消の意味や地産地消とエコについても説明し、皆が栽培し、食べ、タネを採ることがエコになることを話した。




7-0.JPG

上の画像をクリックする
川口ウンドウは、八王子市川口の草木弘和さんが守ってきたエンドウ豆で、2月に先生たちが、新4年生のために定植の作業をしてくれたことを、紹介した。

川口エンドウは6月に4年生がタネ採りをして、11月にポットにタネを蒔き、2月中旬に定植をして、後輩たち新4年生に栽培を引き継ぐ。

タネを通して命が次の世代に伝わったいくことを体験することになる。



8-0.JPG

同校の農園では、川口エンドウの花が咲き始めていることを紹介した。
特に、国鳥のキジが、農園の近くに棲んでいることも紹介した。



追申


9-1.JPG

前八王子市教育委員会学校教育部保健給食課の新納泰隆課長(市民部市民生活課長)が、引き継ぎも含め新任の安齊祥江主査(栄養士)と、広報担当の上島さんを同行して授業を見守ってくれた。

上の画像をクリックする
授業が終わった後、学校農園に足を運んでいただいた。

新納課長には、昨年の11月に八王子市栄養士会(森京子代表) の皆さんにお話をする機会を作っていただいたが、参加されていたみなみ野小学校の黒澤栄養士が齋藤前校長に報告したことから、半年足らずで取り組みが実現したわけでその速さに、新納課長は驚かれ、喜んで戴いた。

安齊主査には、みなみ野小を一つの事例として、他の小学校にも広めていただければと願っている。

posted by 大竹道茂 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 八王子の伝統野菜各種
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック