2015年12月04日

和食文化国民会議が監修して、和食文化ブックレット「和食とは何か」が発刊された。


一般社団法人和食文化国民会議が監修した「和食とは何か」が、和食文化ブックレット(第1期全10冊)として発刊された。

2013年、ユネスコ無形文化遺産に「和食:日本人の伝統的な食文化」が登録されたのを機に、「和食文化」への関心は大いに高まっている。
そこで、和食文化国民会議では、和食の文化的背景、内容、特徴などをいろいろな切り口から和食を解説するブックレツトを出版することになったとしている。



1-1.JPG

上の画像をクリックする

和食文化会議の、熊倉功夫会長と、江原絢子副会長が執筆している。

一、ユネスコ無形文化遺産へ登録する
二、登録された和食文化の特徴
三、これからの和食文化の保護と継承


posted by 大竹道茂 at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 出版物・メディヤ等の紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック