2015年12月31日

今年1年お世話になりました、〆は蕎麦で。


今年も、色々あった年だったが、皆さんのお蔭で江戸東京野菜は新たな復活の取り組みや、また普及活動も順調だったし、有能なコンシェルジュも増えた。

江戸東京野菜に取り組む一人として、充実した年だった。

そんな年の締めくくりは、そばで、




1-1プチャ.JPG

早稲田ミョウガの捜索の段階からお手伝いして頂いた、練馬の井之口喜實夫さんが「美味いそば屋を見つけたから」とお誘いいただいた。

「蕎麦ひびき庵」で、東武東上線の赤塚駅から東京大仏の辺りから下った、かつての水田地帯高島平が近く、室町時代の山城、赤塚城址公園とそれに連なる溜池公園、区立美術館も周りにある。

蕎麦ひびき庵 
板橋区赤塚5−34−33  TEL03−6780−0001


台地の上では、志村みの早生ダイコンを作っている田中耕太郎さんの畑がある。

昼時だったが予約をしてあったので良かったが、駐車場はいっぱいだった。



2-1チャ.JPG

先日、新宿区の教育委員会から、早稲田ミョウガタケを給食に使いたいという話があって、井之口さんと行ってきたが、今後の対応などの話をしていたところに、蕎麦が運ばれてきた。

蕎麦は、茨城県産の常陸秋そばと北海道の音威子府そばを半々混ぜたという。



3-1.JPG

ランチセットとは別に、あんみつで〆た。

井之口さんありがとうございました。
皆さん、今年1年お世話になりました。




posted by 大竹道茂 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | そぱ・うどん・ソバリエ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック