2016年01月02日

鎌倉の歴史と風土の中で生きていた「鎌倉大根」


鎌倉の佐助稲荷神社に伝わる大根の古事により、鎌倉の皆さんと取り組んだ鎌倉大根探しは、協力を求められた2015年7月から始まった。

それ以降は、当ブログのカテゴリ「鎌倉大根」にまとめてある。



1-1ャ.JPG

上の画像をクリックする

由比ヶ浜の、ハマダイコンは、4月から5月にかけて咲き競う。

佐助の試験圃に9月6日に蒔かれた鎌倉大根のタネは、11月25日に行ってみると花を付けていた。
そして、暮れの28日には、莢が出来ていた。


posted by 大竹道茂 at 00:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝説の鎌倉大根
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック