2016年01月20日

「在来種と食を考える会」30日の勉強会「江戸東京野菜と加賀野菜」にお招きいただいた 。


熊本大学 政策創造研究教育センター 特任准教授の冨吉満之先生から、メールを頂いたのは昨年の12月、冨吉先生は「在来種と食を考える会」の事務局をされていて、第3回勉強会「江戸東京野菜と加賀野菜」にお誘いを頂いた。

第3回勉強会では、東京での取り組みや、流通業界からみた加賀野菜についての現状を報告し、消費者を育て、伝統野菜の生産者を支えていく方法について、参加者の皆様と共に考えるという。



1-1.JPG

上の画像をクリックする

昨年の暮れに、石川テレビが、「ロバートのかがやきマルシェ 加賀野菜×江戸東京野菜」を放送したが、
源助大根栽培の第一人者松本充明さんが江戸東京野菜の栽培現場を見に来られた。

今度は、京野菜と共にトップを走る加賀野菜の取り組みについて、学んできたいと思っている。

尚、今回お誘いを戴いた冨吉准教授と、コメンテーターの香坂玲准教授は、昨年共著で「伝統野菜は今」を上梓し、当ブログでも紹介している。

posted by 大竹道茂 at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育・食農・講演会等
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック