2016年01月29日

新宿駅西口広場のイベントコーナーで西新宿小学校の5年生が江戸東京野菜の取り組みを発表。


新宿区立西新宿小学校(清水仁校長) の5年生が学校公開の日に、4年生にプレゼンを行ったことは当ブログで紹介した。

実は当日の午後2時半から、新宿駅西口広場にある東京都の施設イベントコーナーで行われている消費生活展(主催・新宿区・新宿区消費生活展実行委員会) のステージで、5年生の皆さんが「江戸東京野菜を広めよう!」の発表を行った。




7-1.JPG

西口広場のイベントコーナーは、東京都の農産物を販売する等でも利用しているコーナーで、新宿駅のJR、京王線、小田急線の各改札から都営新宿線へ、また都庁への通路と、コーナーの前は人通り多い場所となっている。

上の画像をクリックする



8-1.JPG

14時30分からのステージに5年生21名が登場し、4年生に行ったプレゼンと同じように、クイズや寸劇など、会場に集まった方々に問いかけた。

午前中の4年生へのプレゼントとは異なり、対象が大人ばかりだから、生徒達のしゃべり方やクイズの問題など一つひとつに、かわいい!、上手!、また、寸劇には笑いや、拍手なども起こり、生徒たちも気合が入っていた。

会場にブースを出して他の団体の皆さんや、野菜を販売していた淀橋市場の皆さんも、江戸東京野菜を広めよう!、には、ステージを取り囲んで、感心しきり・・・。





9-1.JPG

ステージ前の僅かなイス席は、満席。

会場には、新宿の伝統野菜・内藤とうがらしの普及をされている成田重行先生、阿部千由紀さん、地元NOPロータスプロジェクトのの中山るり子さん(江戸東京野菜コンシェルジュ)も会場にみえていた。

上の画像をクリツクする
今回の消費生活展での小学生の発表は、生徒達の自信にもつながり、良いステージだった。
このような機会を通して発表することは、今後、江戸東京野菜の取り組みを広めていくうえでも良いヒントになった。

西新宿小学校の5年生の皆さん素晴らしかったです。
佐々木先生、ご苦労様でした。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック