2016年02月03日

全国の地域食材が集まる、築地市場の政義青果を訪ねた。


先日、東京シティ青果に伺った時に、待ち合わせの10時より30分程早く着いたので、促成野菜や料理用妻物を専門としている仲卸「政義青果」を訪ねた。

政義青果の近藤義春社長(江戸東京野菜コンシェルジュ1期) には、何かとお世話になっているので、いらっしゃったらご挨拶をしようと思って立ち寄った。





1-1.JPG

上の画像をクリックする
セリは終わっており、市場はがらんとして、セリ落とした仲卸による荷の引き取りもほとんど終わっていた。

政義青果は、向かい合った2店舗で営業をしていて、セリ落とした珍しい全国の地域野菜が積まれていた。



2-1.JPG

上の画像をクリツクする
山形庄内の「ピリカリ大根」(からみ大根)も入荷していた。
この大根、在来の野良大根と云われているが、この大根が自生しているところは、かつての海岸線で、ハマダイコンと同じものだという。





3-1.JPG

庄内の在来野菜「あさつき」も入荷していた。
先日、庄内のあさつき農家を視察させていただいたが、根は切ったものだった。

他の山形産は、早くも、タラの芽、雪うるい、秋田のこごみも入荷していた。





4-1.JPG

京都からは、京都の伝統野菜も入荷していた。

上の画像をクリツクする
朝掘りの「京たけのこ」と京ニンジン






5-1.JPG

立川産の短径ウドの「立川こまち」も入荷していた。

上の画像をクリックする
仙台の根付セリ、栃木からは黒大根、赤いビーツ、黄色いビーツも並んでいた。
先日、茨城の浜防風も並んでいた。
鎌倉に送って戴いた
築地市場は、春の野菜のオンパレードだった。



posted by 大竹道茂 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | その他関連情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック