2016年06月06日

鎌倉だいこん未来研究クラブの農作業を担当する大田謙太郎さんが復帰した。


「鎌倉だいこん未来研究クラブ」の大田謙太郎さんに久しぶりにお会いした、

大田さんには、昨年の鎌倉ダイコン収穫祭でお会いして以来で、その後、日本を離れていたと云う、

今年4月から、復帰してクラブの農作業リーダーの一人として、「鎌倉だいこん未来研究クラブ」のfacebookで情報を発信し、農作業希望者を集めている。

シェアスタイル創造人という肩書を持つ大田さんの面目躍如だ。





0-1-8.JPG

鎌倉大根プロジェクト、
5月15日の案内はfacebookで行っていて

写真中央の白シャツが写真を送ってくれた大田さん、

農作業後の、プロジェクトの食事会は至福のひと時。
何でも、5人の方が、ニューフェースだそうだから、
メンバーは少しづつ増えているようだ。

上の画像をクリックする
鎌倉ダイコンは、莢が枯れ初めていたが、
隣の畑をきれいに耕作。

次回は、 6/26(日)11時〜13時
☆鎌倉だいこん未来研究クラブ☆農作業
〜土と学ぶ 歴史と伝統の味!皆で作ろう鎌倉大根〜



さて、大田さんにお会いしたので、女将のさとうえださんと、広報の御園真倫子さんも交えて、現状をお伝えした。

鎌倉市の松尾市長に、食育授業等につて要請した・・・・。

鎌倉市教育委員会にも理解をいただき、鎌倉市立御成中学校と鎌倉市立第二中学校で、鎌倉ダイコンの栽培について、両校の教頭先生と打ち合わせをさせていただいたこと・・・。





2-1.JPG

大根スープとキッシュセット

上の画像をクリックする
大根スープは、大麦のフレークとトマト







3-1.JPG

ふろふき大根には、
味噌で赤と黄色のパプリカとナス、アヤメカブを乗せて。

上の画像をクリックする
しょうが麺サラタに紫陽花のてんぷら添え
ふろふき大根






4-1.JPG

今月の大根デザート。

上の画像をクリックする
大根ジャムに葡萄のゼリー(左下)
パイにバニラアイスとブルーベリーシャム

追録

5-0.jpg


プロジェクトの皆さんと、話し合っているところに、神奈川にお住いの2人と、都内にお住いの小学校の同級生3人が、大根料理を食べに福来鳥を訪ねてくれた。
サプライズ!!

皆さん江戸東京野菜の応援団で、一緒に食事をと誘っていただいたが、せっかく気の合った者同士で来ていただいたのに、それでは失礼と、遠慮した。

それにしても友人とは、ありがたいものだ。

写真は、イケメンの大田さんに撮っていただいた。

posted by 大竹道茂 at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝説の鎌倉大根
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック