2016年07月16日

皇居のお濠のり面が、きれいになり夏草が伸び始めていた。


東京FMに収録で出かけたことは昨日報告したが、

午前中は皇居外苑で仕事をしていたから、その後、半蔵門に向かおうと思ったが、桜田門から、直接半蔵門に行く地下鉄がなかったので、暑い中、汗を拭き拭き半蔵門まで歩いた。

なだらかなのぼり坂だから、余計にこたえたが、桜田濠ののり面にハマダイコンが生えていたことを5月に報告したことから、その後の確認もしたいと思っていた。





1-1.JPG

桜田濠ののり面に生えていたいた草や枯れたハマダイコンの莢などは、きれいに除去されていた。
国立劇場近くでは、7月だというのにゼンマイの葉が広がったばかりの様だった。

ハマダイコンなどの草がうっそうとしていたから、草を除去したことで、伸びてきたようだ。

上の画像をクリックする
桜田門から半蔵門までの桜田濠ののり面は、東京FMから望むと、きれいになり、新たに夏草が伸び始めていた。

半蔵門の近くになるとのり面は急斜面になるから、草刈りなどはどのようにしてやったのかを知りたかった。


2-1-5.JPG

東京FMの8階第5スタジオから半蔵濠を望むことができた。

遠くに作業をしている人たちが見えた。
体にロープを縛り付けて作業をしているようだ。

上の画像をクリックする
半蔵濠の作業が行われていて、一部はまだ残っているところもあった。
posted by 大竹道茂 at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸城 濠大根
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック