2016年07月18日

八王子の農業が熱い!、地元誌に多摩・八王子江戸東京野菜研究会の取り組みが掲載された。


先日、多摩・八王子江戸東京野菜研究会の福島代表に、半蔵門の東京FMでお会いした。

7月20日に放送することは案内したが、そもそもは東京FMで、福島秀史代表がインタビューを受けたことに始まるが、そんなことで収録には顔を出してくれた。

帰りがけに、福島代表からロビーで最近の八王子の様子を伺った。





1-1.JPG

取り出されたのが、「たまら・び」〜まちの特集 八王子市〜

上の画像をクリックする
表紙は、八王子花街、半玉のくるみさん、先日すきや連の例会で、踊りを見せてもらった。

28ページに「八王子発! 江戸東京野菜」として、高倉ダイコン、八王子ショウガ、川口エンドウに取り組む、同研究会が紹介されていて、会員の募集も行っている。

また、マイファームニュースレター07にも、掲載されたと取り出した。




2-1.JPG

マイファームニュースレター07は、京都府にある(株)マイファームが、全国で農業に取り組む方々を紹介しているもので、
今月の種、道具の時間、野菜の小話、お野菜レシピ、みんなの畑をご紹介、などがあり、

上の画像をクリックする
「ネクストファーマーズスタイル」として、福島秀史さんが掲載されている。

福島さんが江戸東京野菜との出会いから、高倉大根とのご縁、そして高倉ダイコン、川口エンドウ、八王子ショウガの普及へと活動を広げ、現在仲間を募集しているようだ。

福島さんが理事を務める江戸東京野菜コンシェルジュ協会でも、地域の江戸東京野菜を発掘・普及をしていく役割を担ってくれるリーダーを、養成していかねばと思っていて、福島さんの取り組みは良い事例で、多くの方々に読んでいただきたい。

posted by 大竹道茂 at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 八王子の伝統野菜各種
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック