2016年09月10日

13日(火)「NHKひるまえほっと」、江戸東京野菜の「内藤トウガラシ」と「鳴子ウリ」が紹介される。


NHKひるまえほっとのリポーター島紗理さんから、江戸東京野菜を取材したいとメールがあって、その後、昭島まで訪ねてくれて企画意図を伺った。

新宿で、内藤トウガラシのまち興しの様子として、新宿御苑を始め、花園商店街や百人町のレストランでとうがらし料理などを取材することは決まっているが、それ以外に今話題になる取り組みはないかというので、幾つか申し上げた。

今、東向島では寺島ナスでまち興しが行われている。
また、2日には、新宿の伝統野菜「鳴子ウリ」の授業が、新宿区立柏木小学校で行われる・・・・、

3日には、花小金井で「内藤カボチャ」の料理教室と、
八王子では「八王子ショウガを知って味わってみよう」のイベントもある。

5日には、三國清三シェフのミクニレッスンがあり、江戸東京野菜の種まきもする。

どれも取材してもらいたかったが、東向島は前にNHKで紹介しているし
それ以外だと直近の2日に行われる、内藤トウガラシと同じ新宿の伝統野菜「鳴子ウリ」を取材したいということになった。




キャプチャ.JPG

上の画像をクリックするとリポーターの島紗理さん
当ブログでは、6日、鳴子ウリを栽培していた新宿区立柏木小学校の4年生が「鳴子ウリポンチ」を作り食べたことを報告したが、

当日、島さんがカメラで子どもたちを撮りながらリポートしていて、金曜日までは、「NHKひるまえほっと」の告知をブログ等に掲載するのは遠慮してくれというので、そのルールに従い、本日、6日のブログ、追録に加筆修正を加え告知したもの。

「NHKひるまえほっと」放送日は
13日(火)の11時05分〜12時。
ご期待ください。

追録
本日、アクセスカウンターは
70万ヒットになりました。
日々、ご覧いただきありがとうございます。
今後とも、江戸東京野菜をご支援ください。
posted by 大竹道茂 at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸のマクワウリ各種
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック