2016年10月08日

並木猛さん (清瀬市) の育苗ハウスでは、今年も自慢のセルリー栽培が始まった。


「日本一のセルリー」として販売していた、名人伊藤仁太郎さんの愛弟子・並木猛さんが種を蒔いて芽が出たというので、先週伺った。

並木さんは、しばらく師匠の仁太郎さんが残した種を利用してきたが、数年前から採種を始めていて、6月に満開の花が咲いているところは、当ブログで紹介した。

並木さんには、播種をして、芽が出てきたら電話をくださいと言っていたが、電話をいただいたので、先日伺った。





1-1-5-6.PNG

自宅裏のハウスを育苗用にしてあり、1週間ずらして育苗トレーに種を蒔いていた。

上の画像をクリックする
3日前に蒔いた種が乾燥しないように布で覆われていたのを剥ぐと、そこには無数の種から芽生えが見られた。



2-1-8.PNG

1週間早く蒔いた種は、種り殻を付けてしっかりした双葉になっていた。

上の画像をクリックする
大きくなった苗は、9月10日に蒔いたもので、今後連結ポットに移植するのだという。






5-1.PNG

上の画像をクリックする
地元の清瀬第五中学校では、地域と連携した農業体験学習を取り入れていて、生徒は仕事をすることの苦労や充実感を体験的に学んでいる。

並木さんは、同校の要請にも協力、農業に取り組む思いなどを講演し、
農業体験の受け入れとしては、移植作業などの体験をしてもらっているという。


収穫は来年の4月初めだから、7ケ月もかけての栽培となる。

追録

4-1.PNG

上の画像をクリックする
北側の畑で、並木さんのお母さんが、冬瓜を栽培していた。

始めて作ったといっていたがよくできていた。




posted by 大竹道茂 at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京の農業と農業者達
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック