2017年02月25日

「北鎌倉湧水ネット」野口稔代表のブログに、鎌倉大根の成長記録が掲載された。


「鎌倉だいこん未来研究クラブ」の集まりで、何度かお会いしている「北鎌倉湧水ネット」の野口稔代表は、鎌倉六国見山の木材で作った炭を、畑にまいて土壌改良を行っていて、ご自分の菜園はもちろんの事、佐助にある「福来鳥」の畑にも蒔いてくれている。

野口代表は「北鎌倉湧水ネット」に、鎌倉大根の成長記録を掲載しているので紹介する。





1-1.PNG

上の画像をクリックする
見るからに、しっかりした葉が茂っているが、
つぼみが顔を見せて、抽苔が始まった。
これから花が咲くまで、
いや、花が咲いて、莢ができる経過が楽しみだ。

野口菜園における鎌倉大根
みんなで作ろう鎌倉大根〜土と学ぶ歴史と伝統の時 8・2
このことは、当ブログでも紹介している。

発芽に必要な日数は6〜7日@鎌倉だいこん栽培記録8・30

想定外!キスジノミハムシが襲撃A鎌倉だいこん栽培記録9・3

本葉が6枚に成長B鎌倉だいこん栽培記録9・18

本葉が12枚以上に成長C鎌倉だいこん栽培記録10・4

本葉の長さペットボトル超D鎌倉だいこん栽培記録10・14

種蒔きから2ヶ月半、ペットボトル超えE鎌倉だいこん栽培記録11・7

葉がラーメンの麺に…F鎌倉だいこん栽培記録11・9

種蒔きから3ヶ月超G鎌倉だいこん栽培記録11・28

トップに続く



posted by 大竹道茂 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝説の鎌倉大根
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック