連日の猛暑が一息ついた1日、高尾山薬王院で精進料理をいただいてきた。
40年も前だが、夏の合宿研修の会場として1階の大広間だったかお借りしたことがあった。
その時に頂いた精進料理が忘れられず、その後、子供が小学校に入る前だったが連れて来て以来だ。
友人の坂井睦生さんに誘われて、大澤正幸さんと、ケーブルカーの高尾山駅で待ち合わせをしてやって来た。
2007年だったか、高尾山がミシュランガイドの旅行案内本で三ツ星に選ばれた事から、都市から手軽に行けると外国人観光客も多い。
今回の企画は、前回八王子の「けいの家」で、日頃から江戸東京野菜を応援してくれている坂井さんと大澤さんに収穫期を迎えた「川口エンドウ」を、食べてもらったが、
その席で坂井さんが、毎週1回高尾山健康登山を行っていることを聞き、敬意を表し次回は坂井さんにご案内いただくことになっていたもの。
このメンバーは、頂上に登ることには興味が、いくつものコースがあって自然観察には事欠かない。
上の画像をタップする
高尾山薬王院に参拝の後、坂井さんが予約を入れていた高尾山大本坊に伺った。
精進料理をいただくにあたっては、かつてはお坊さんの講話を伺ってからいただいたものだが、
今回はたくさんある部屋のなかでも、広からず狭からずの部屋にご案内いただき、講話はなく、椅子席になっていた。
時代の要請なのか、高尾山に来たら外人等も立ち寄りやすくなっていた。
坂井さんが予約してくれていた「天狗膳」
小鉢
胡麻豆腐
坪
つるむらさき浸し
おくら
平
南瓜麩、南瓜煮
揚げ
葉わさび、土佐紅、茗荷、大豆から揚げ
平鉢
とろろ汁
香々
胡瓜ぬか漬け
ナス
トマト
飯
雑穀入り御飯
赤米、麦、あわ、ひえ、きび、キヌア
汁
澄まし汁、じゅんさい
二の膳
一、 うなぎ擬き
もろみ豆腐
もろみ納豆
椎茸とヤングコーンが乗っていた。
一、 くず餅
とあったが、果物だった。
高尾山というロケーション、
大本坊の落ち着いた雰囲気で精進料理、
美味しかった。お勧めする。
帰りに、坂井さんが挑戦している「高尾山健康登山の証」のスタンプを押してくれる場所に立ち寄った。
上の画像をタップする
スタンプが21回押印されると満行となり、境内に木札が提示される。
坂井さんはスタンプ帳の満行は5冊を超えたと云うから100回を超えているという。すごい!!
ケーブルカーは
清滝の標高210mから472mまで・・・・・、
高尾山駅近くでは「日本一の急勾配31度18分」と掲示されていた。
上の画像をタップする
アサギマダラは、福島県や愛知県でマーキングされたと思われる個体が見つかったとあり、直線距離で200km以上飛んできたことになる。
高尾山駅からは、中央自動車道と首都圏中央連絡自動車道の八王子ジャンクションが一望できる。
ケーブルカーを下車したところで、鷺草を売っていた。蕾をいくつも付けていたので、3人とも一鉢づつ購入した。
坂井さんが水を切らさないようにと大澤さんに話していた。