2017年08月15日

葉画家の群馬直美さんを江戸東京野菜の内藤カボチャが栽培されている畑に案内した。


5月に、群馬直美さんから、BS朝日で月曜日から金曜日まで5分番組だが、紹介されると連絡をいただいた。

その後、7月に、テレビ朝日の「じゅん散歩」で、石田倉庫のアトリエで創作活動をする群馬さんが紹介され。

そしてその月、練馬区牧野記念庭園記念館でワークショップを行うなど、このところ色々とご活躍だ。

群馬直美さんには2012年に「農とARTのワークショップ

また、江戸東京野菜をいろいろと書いていただき、家庭画報(国内版)や、家庭画報の国際版にも作品が掲載され、結果的に世界に江戸東京野菜を紹介していただいた。

その後、ご無沙汰していたが、群馬さんからいろいろと、最近の様子をご案内いただいたことから、
久しぶりに、群馬さんのアトリエに、納所二郎理事長と一緒に伺った。





1-1-2.JPG

テレビ朝日の「じゅん散歩」で紹介された群馬県の伝統野菜「下仁田葱」の作品を見せていただいた。
さすが、素晴らしい作品だ。

上の画像をタップする。
下仁田葱の3バターンを見せていただいた。





2-1.JPG

西立川駅近くにある石田倉庫が経営するアトリエに群馬さんを迎えに行ってから、先日当ブログで紹介した内藤カボチャを栽培している石川公一さんの畑に案内した。

丁度、石川さんの奥さんと挨拶をされていたが、奥さんは石田倉庫のイベントで毎年野菜を持って行って販売をしているそうで、群馬さんのことは知らなかったが話は弾んでいた。

上の画像をタツプする
江戸東京野菜の栽培実態を見ていただくことは大事のことで、畑の中に入って受粉した雌花や、収穫間近な果実を写真に撮ったりされていた。

内藤カボチャのものがたりは、車の中でお話ししたが、石川さんからは栽培や、個々の果実について説明を受けていた。
形、色などで特徴のあるものを、いただいた。、






3-1.JPG

石川さんの畑にはいろいろと栽培されていたが、ニガウリをお土産に頂いた。
また、金胡麻の花が満開だった。







4-1.JPG

石川さんのお宅の北側、旧五日市街道を挟んで、鈴木農園がある。

丁度、昼時なので鈴木農園の中にあるパン屋さんに行こうと、石川さんの案内で伺った。
今はやっていなかったが、園主の鈴木英次郎さんとお嬢さんにお会いした。

群馬さんも、何度も来たことがあるそうでよく知っていた。
何時も自転車で石田倉庫のアトリエから来るそうだが、40分ぐらいかかると云っていた。
posted by 大竹道茂 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 立川市での取り組み
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック