絵本塾出版が企画するシリーズ やさい応援団「まるごと野菜」は、構成・文を八田尚子先生、構成・絵を野村まり子先生で、監修をさせていただいている。
これまで、「だいこん」、「キャベツ」、「トマト」、「かぼちゃ」、「じゃがいも」「えだまめ」「にんじん」が配本されているが、11月21日に「ほうれんそう」が出版された。
日次
●クイズ ほうれんそうはどれ?
●ほうれんそうはヒユ科の野菜
●ほうれんそうのプロフィール
●ほうれんそう畑に行こう
●葉が大きく育った
●ほうれんそうは雌雄異株
●ほうれんそうの「旬」は冬
●ビタミンCは冬の方が多い
●王妃カトリーヌとほうれんそう
●日本のほうれんそう
●日本の生産量は世界第3位
●世界のほうれんそう料理
●寒さのなかで元気に育つ
●おいしく食べよう
監修者の一言としては、「長日植物」と、「短日植物」について・・・、長日植物のはうれんそうは、日照時間が長くなると花芽ができるが、都市近郊の畑の周辺では、街灯の明かりで花が咲く事例を紹介している。
また、伝統野菜としては、日本ほうれんそうの、山形県の「山形赤根ほうれんそう」を紹介している。