練馬大根引っこ抜き大会に先立って、選手は畑に入り準備体操が始まる。
渡戸秀行さん作詞作曲の「練馬大根引っこ抜き方教えます。」の曲が流れる中、小学校で体操の講師をしている坂田有紀さんのリードで、坂田さんが独自に体操をフリ付けた。
リズムがいいし、坂田さんの体操もメリハリが効いていて、よく体がほぐれていくのが体感できる。
渡戸さん(江戸東京野菜コンシェルジュ)は、練馬区平和台で練馬大根を始め、江戸東京野菜各種を栽培している練馬を代表する農家のひとり。
YOUTUBE練馬大根引っこ抜き方教えます
作詞作曲:渡戸秀行2016
大根抜きで大切なのは
長靴 手袋 帽子に 手ぬぐい
五代将軍綱吉が
練馬の大地に広めたんだ
土の 中に 隠れてる
本当の 形は わからない
両手でしっかり つかんだら
腰をしっかり 落としまして
葉っぱを持ってもぬけません
それが ね・り・ま だ・い・こん
引っこ抜き方教えます スッポン スッポン
大根抜きで いけないことは
前後左右に 揺すること
種から 育って 三ヵ月
愛も 一緒に 育ったよ
両手でしっかり つかんだら
まっすぐ上に 抜きましょう
二本折ったら、また来年!
それが ね・り・ま だ・い・こん
これが ね・り・ま だ・い・こん
引っこ抜き方 教えます スッポン スッポン
写真は東京都農業祭で歌う渡戸さん
渡戸さんは、東京都の農業祭の他、地元の農業祭で歌っているのを見かけた。