オテル・ドウ・ミクニから、ピンクの封筒に入った小冊子が送られてきた。
毎年暮れに、お客様に送られているもので、「2018年開店33周年記念メニューのご案内」には、
「2019年のラグビー世界大会、2020年の東京オリンピック・バラリンビック競技大会をイメージして献立を考えました。
2020年まで江戸東京野菜、東京食材を意識した献立を発表いたします。ご期待ください。」とあった。
上の画像をタップする
タルトオニオン(クレアション1985)
1985年に発表し、絶大な人気で四ツ谷名物になりました。
フランスのキッシュと日本の茶碗蒸しをあわせた、
まさに“キュイジーニュ ジャボニゼ”。
東京野菜十種と十種のきの子のマリネ、
うま味(こんぶとカツオ出汁)ゼリーとオマール海老のアプルーガ
(スカンジナビアニシンをスモークしたもの)合え。
東京野菜を十種マリネしたものとオマール海老の爪を
金沢金箔で包み、
そのオマール海老のエキスで味わっていただきます。
相性のよい牛蒡とトリュフとフォアグラ、
その三重奏をお楽しみください。
甘鯛のグリエ、東京米と五穀米のリゾツト、
その赤ワインソース味
1985年はじめて日本で魚料理を赤ワインで食べる提案を
したところ、魚に赤ワインと批判されたものでした(笑)
今では今ではうちの定番料理です。
秋川牛のフィレ肉のロースト、
五種の“江戸東京野菜”添え、奥多摩のわさびソ-ス
江戸産の黒毛和牛(希少)を五種の“江戸東京野菜”
(50品目を目指しています)、
ビリッと辛く優しい風味、奥多摩のワサビで
召し上がっていただきます。
フロマ-ジュ“天空の一品”
長野県松本にある清水牧場のお父さんとお母さんが
二人でつくっている究極のチーズです。
すでに7年出し続けていますが、まだ飽きません。
四ッ谷名物になりつつあります(笑)
江戸内藤栗のモンブラン、そのフルーツのくず寄せ、
江戸産梅酒のアイスクリーム
これらデザートのオーケストラを
江戸のゆずけむりの香りでお楽しみください。
プチカトー(リンゴのタルトタタン、江戸金ゴマのマカロン
、江戸ゆずのギモーブ)
これらすべてが江戸東京で穫れます。
まさに東京は食材・果物の宝庫です。
上の画像をタップする
家族が集まる正月三が日、下の孫が1年生になる年の2015年にマナーを教えようとオテル・ドウ・ミクニを予約した。今年からオテル・ドウ・ミクニは3日までお休みとなったので、ミクニ・マルノウチに変えたが、新年も3日に予約を入れている。