2018年01月08日

ホテルカデンツァ光が丘の渡邊板長が「井之口さんの千住葱」でお料理を作ってくれた。


仕事始めの4日、練馬に行く用事があったので、江戸東京野菜の栽培の他、講師としてもお世話になっている井之口喜實夫さんのお宅に新年のご挨拶に伺った。

畑のトンネルには、本業のキャベツの苗づくりが始まっていて、双葉が芽生えていた。
江戸東京野菜としては、暮れの25日に早稲田ミョウガの伏せ込みも終わったそうで、このところの寒さもあってかまだ芽が出ていないが、春に向かっての準備が始まっていた。

昨年から千住ネギの出荷が行われていたが、地元のホテルカデンツァ光が丘が使ってくれていると云う。

丁度、昼時に伺ったものだから、井之口さんから千住ネギを食べに行きましょうと、お誘いをいただいた。




0-1.JPG

上の画像をタップする

井之口さんが行ったことで「日本料理 むさしの」の渡邊勝板長が席まで挨拶に来られ、井之口さんと新年の挨拶を交わしておられたが、一品料理で、「千住ネギのぬた」と「あらのちり蒸し」を出しましょう。とのこと。





1-1-1キャプチャ.JPG

上の画像をタップする
メインの、「天ぷら御膳」
天ぷらは、海老、穴子、茄子、南瓜、獅子唐・・・・・。
お造
鮪、鰤、海老

香の物
赤出汁
紅麹で炊いた紅白御飯
なまこ吟醸漬

お料理をいただいているところに・・・・・・・、






2-1.JPG

上の画像をタップする
「千住ネギのぬた」は、会席料理の「雪化粧」に、
「鮪辛子酢味噌和え」として、菜で「井之口さんの千住葱」
と表示されている。

ネギの甘さに、後からピリリとした辛子の刺激が爽やか・・・






3-1-2-1.JPG

上の画像をタップする
会席料理の「依代(よりしろ)」の煮物に、
井之口さんの千住葱が表示されている。

根深の部分を細く切って蒸してあり、ポン酢で戴くが、美味しい。

追録


a-1-1.JPG

上の画像をタップする
渡邊板長の春の特別賞味会が3月3日にあるとチラシが貼ってあった。

井之口さん、ごちそうさまでした。



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック