2018年01月14日

乾燥練馬大根の試食用サンプルにアンケート用紙を入れて、江戸東京野菜の利用飲食店に届けている。


「練馬大根2020東京オリンピック出荷研究会」の渡戸秀行さんから電話をもらった。

乾燥練馬大根を試食していただけるお店を紹介してほしいと云う。

練馬区では渡戸章さん、白石好孝さん、五十嵐透さんに依頼して、練馬大根(固定種)の採種をしているが、同区では、これを「伝来種」と呼んで、希望する区民や小学校での栽培、さらには練馬大根引っこ抜き競技大会などに提供し、練馬区立の小中学校の学校給食で食べられている。

この大根を栽培している、白石好孝さん、荘光男さん、五十嵐透さん、渡戸正さん(章さんの後継者)と秀行さんの5人で結成した「練馬大根2020東京オリンピック出荷研究会」、事務局はJA東京あおばで、今年から伊藤信和さんが担当。

昨年「乾燥練馬大根を使った 料理教室・試食会」を開催したことは、当ブログで紹介している。




1-1.JPG

練馬ダイコンを、季節以外でも味わっていただこうと、乾燥ダイコンを思いつき、ドライフルーツを作っている「リレーションズ」の吉沢勉社長に相談した、

昨年は、遠赤外線乾燥と減圧乾燥で作ったもので試食をしたが、白く仕上がる遠赤外線だけにしたと云う。

上の画像をタップする

当ブログに登場している各飲食店を紹介したが、乾燥ダイコンと共に、アンケートを添えてご意見を伺う。

使いたいか、いくらぐらいなら、等だが・・・、

さっそく、どこで買えるのかという、電話もいただいていると云うから、期待が高まっている。
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 粋な江戸っ子は白首大根
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック