2018年03月13日

井之口さんからハマダイコンの花が咲いたと連絡をいただいた。


この時期、早稲田ミョウガタケの栽培をされている井之口喜實夫さんから、ハマダイコンの花が咲いたと云うので、ハウスに案内いただいた。

ハマダイコンと云うと、鎌倉由比ガ浜に生育しているものに、商品名として鎌倉大根の名を付けて、まち興しが始まっていることは、当ブログで紹介している。




1-1.JPG

井之口さんは、昨年5月、ご夫妻で東北6県を車で踏破、1.700キロだそうだが、山形の鶴岡でたまたま野良大根の花が咲いていたので、農家の方に頼んでもらってきたと聞いていた。

上の画像をタップすると山形大学の江頭宏昌教授に頂いた鶴岡の写真。

山形では野良大根というそうだが、これがハマダイコンだ。

ハウスの中に植えられていたが、このところの温かさで、抽苔してきた。




2-1.JPG

上の画像をタップする
抽苔した芽には、たくさんの脇芽がついていた。






3-1.JPG

井之口さんは、その芽を欠いてくれた。
かじってみたが、春の味、苦味と辛味もあった。

上の画像をタップする
醤油とマヨネーズで頂いたが、辛味もありわさび菜のようだった。



4-1.JPG

早稲田ミョウガタケもいただいたので料理してみた。
ミョウガタケは芯の部分を除くと、繊維質だから芯の部分を取り出し
繊維質の外皮をきざんだ。
甘酢に昆布出汁を合わせたものに漬けた。

追録

5-1.JPG

鎌倉大根で草木染をしませんか

「鎌倉大根で染めてみよう!!」のイベントが計画されている。
上の画像をタップして申し込みください。

渡邉公子先生の草木染は当ブログで紹介している。



posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝説の鎌倉大根
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック