2018年03月29日

オテル・ドゥ・ミクニ開店33周年記念パーティに招かれた。


3月26日(月)の12時から、四ッ谷のオテル・ドゥ・ミクニで、開業33周年の記念パーティが行われた。

いただいた、案内状には
「1985年の春、3月に四ッ谷にオテル・ドゥ・ミクニをオープンして早33年。『よく続いたなあ〜』というのが本音です。
この33年の間には色々なことがありましたが、この時を無事に迎えることができ、感無量であります。」

とあった。

 



1-1.JPG

11時半から、受付が始まったが、店の前は招待客の車で渋滞していた。
三國シェフと、お嬢さんの珠杏さんは、店の入り口でお客様を出迎えていて、声をかけていただいた。

珠杏さんには、2014年慶応の大学院生の時だったと思うが、30周年のパーティーと、
2016年にはフランス国家勲章「レジオン・ドヌール勲章 シュヴァリエ」を受章した帝国ホテルでのパーティでお会いしている。

案内状には「33周年を迎えることができ、ひとり娘も後を継ぐと言ってくれ、少し先が見えたかなあ〜と安堵しております(笑)」とあった。

上の画像をタップする

三國シェフのご挨拶でもあるのかと、メインのお部屋で待っていたが、シャンパン、ワインなどがサービスされ、そのうちにお料理も・・・・・、

会場には、三國レッスンを行っている、都市大学付属小学校の重永睦夫校長(写真上左)と寺門清貴教頭がお見えだった。
遅れて、ミクニレツスンをプロデュースしている松木直也さん(豆豆社)もお見えになった。
松木さんは鎌倉にお住まいなので、鎌倉大根のイベントについて、アドバイスをいただきたいとお願いしているが実現していない。

また、カゴメの矢賀部隆史部長もお見えになっていて、江戸東京野菜の最近の情報をお伝えした。






2-1.JPG

上の画像をタツプする。
写真左上 
オマール海老とベビー帆立・天使の海老・
色々季節野菜のうま味ジュレがけ

写真右上
サーモンのスフレ仕立て、カリフラワーライス添え
サフランの薫り

写真左下
国産黒毛和牛ホホ肉の煮込み、じゃが芋のビュレと
三種のきのこ(椎茸・舞茸・エリンギ)のポシェ添え

写真右下
トロワデセール(ガトーショコラ ”ラッケ・ノワール”)
ココナッツアイスクリーム、フリュイルージュのムース)
盛り合せデザート







3-1.JPG

ご案内状には「長年お付き合いさせていただいている四ッ谷荒木町の名店「寿司金」の大将(おやじさんは80歳を過ぎて未だ現役で活躍しております)の江戸前寿司。」とあったので、

上の画像をタツプする

お寿司はどこで・・・と受付で聞くと、バーカウンターのあるウエイティンルームだと・・・、





4-1-1.JPG

2015年に出来たオテル・ドゥ・ミクニの北側にある和風の中庭を使ってのパーティ。
和風の中庭で、ホテルマウント富士の塘康三料理長(左)と、宮崎寛之シェフにお会いした。
弘前キュイジーヌの山崎隆シェフもお見えになっていたが、皆さん三國シェフの東日本大震災復興支援活動「子ども達に笑顔を!プロジェクト」に協力した日本フランス料理技術組合のメンバーの方々。

塘料理長は、江戸東京野菜に興味を持っていただいたが、地産地消で山梨の食材を紹介しますからと・・・・

上の画像をタップする

「中国飯店の北京ダックもお楽しみください。」あったので聞くと・・・
和風の中庭に面した「カフェ ミクニズ」で調理していたのでいただいた。


追録

5-1.JPG

上の画像をタップする

お土産は、
自家製ケークショコラにフランスベルサイユ宮殿の中にある王様の畑で作られたバラの花とリンゴで作ったマリーアントワネット紅茶をご一緒にお召し上がりください。とあった。
posted by 大竹道茂 at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 三國シェフと江戸東京野菜
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック