2018年04月30日

鎌倉だいこん未来研究クラブが手作りで計画するイベントは、鎌倉大根を守ろうヨ!


鎌倉だいこん未来研究クラブが計画している「第一回鎌倉大根の花フェスティバル」の最終打ち合わせをすると云うので鎌倉の大根料理の店「福来鳥」に出掛けた。

鎌倉大根は、桜の花が咲くころから1ケ月ぐらい咲き続けるが、次から次へと実を結んでいく、今年は10日ぐらい早く桜が咲いたが、その少し前から鎌倉大根の花も咲き始めていた。

そもそも、鎌倉大根を発見したのは2015年8月、由比ガ浜の枯草の中に、タネが残っていた。
それをとってきて、9月になって福来鳥の畑に播種をした。

それから、今年で3年目、今畑は鎌倉大根の花が満開だった。



1-1.JPG

坂東遥さん(坂東流志賀次派家元)が、畑で栽培している鎌倉大根をまだ見たことが無いと云うので皆さんでご案内・・・・

写真左から、坂東遥さん、名和幸子さん、花村勝男代表、
木梨峰夫さん(江戸東京野菜コンシェルジュ)

上の画像をタップする

海岸より畑は肥料が豊富なことから、大きく成長した鎌倉大根
柔らかなサヤダイコンは、今が食べごろ、サッと湯掻くと美味しい。






2-1.JPG

15時から始まった、鎌倉だいこん未来研究クラブによる「第一回鎌倉大根の花フェスティバル」の最終打ち合わせ。

上の画像をタップする

写真右から、名和さん、花村代表、平山眞さん・博子さんご夫妻、木梨さん、坂東さん

鎌倉だいこん未来研究クラブが計画した「第一回鎌倉大根の花フェスティバル」だが、

今年は、昨年と比べると、鎌倉大根が少なくなっていることが分かり、
由比が浜の大根を守ろうという趣旨のイベントにすることになった。

会場は、テント 一張だからパワーポイントは無理なことが分かったので、辻説法方式で行う予定だ。

         10:50〜 清水友美イベント
11:00〜11:20 浜大根の花散策と大竹講師に依る「鎌倉大根もの語り」
11:20〜11:40 坂東家元指導に依る「天のひふみ法」体験
11:40〜12:00 清水友美イベント
12:00〜13:00 昼食
13:00〜13:20 渡邊講師に依る鎌倉大根を使用した染物ディスカス
13:20〜13:40 坂東家元指導に依る「天のひふみ法」体験
13:40〜14:00 清水友美イベント
14:00〜15:00 スケジュール調整予備時間
posted by 大竹道茂 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 伝説の鎌倉大根
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック