2018年06月23日

内藤カボチャと雑司ヶ谷カボチャを栽培する大泉の村田さんの畑を視察した。


昨年から、雑司ヶ谷カボチャと内藤カボチャを栽培している練馬区大泉の村田千英子さんが、今年も定植したとの連絡を受けたので、先日伺って見せていただいた。

すでに、果実が実っていて、順調な生育を見せていた。




2-1.JPG

内藤とカボチャ

上の画像をタップする
親蔓から直角に子蔓を伸ばすように作っていた。
風で蔓が飛ばされないように、太い番線で留めてあった。

別の畑では、雑司ヶ谷カボチャを栽培しているが、採種の仕方は
翌日花が開きそうな雌花を開かないように紐で縛っておいて、
開いたら、雄花の花粉を付けてから、
他の花粉が付かないように再び花びらを縛っていた。






3-1.JPG

内藤カボチャと比べると雑司ヶ谷カボチャは、
苗のうちは、弱い感じがする。
葉の大きさも一回り小ぶりである。

上の画像をタップする
雑司ヶ谷カポチャも親蔓に対して直角に子蔓を伸ばしていた。

追録


4-1.JPG

村田さんは、青首大根を作っていた。
良く出来ていたが、

上の画像をタツプする
暑い日が続いたところで、雨が降ったことから、
スが入ったようなものがあったが、今年に入ってから半年の間でも、
天候の異変が、色々と野菜に影響が出ていた。


  


5-1.JPG

ミツバチの巣箱がいくつも置いてあった。

上の画像をタップする
近くではブルーベリーをたくさん作っていたが、
ミツバチの効果は大きいようだ。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック