先日、多摩・八王子江戸東京野菜研究会の福島秀史代表が、福島農園で収穫された野菜を持ってきてくれた。
今年ほど天候の影響で栽培が難しい年もなかった。
連日の暑さに、台風が来る前は、雨が降らずに生育が悪く、半白キュウリなどは6月に終わってしまった。
今年2年目を迎えた、ファーマー福島、ご苦労があっただけに貴重な野菜だ。
上の画像をタップする
柔らかくて美味しい。
現在、220株ほど栽培していると云う。
上の画像をタップする
寺島ナスは、このくらいの大きさで収穫するとよい。
現在栽培しているのは240株
飲食店でも一個まるごとお椀に入るから使いやすいとも
上の画層をタツプする
いかにも昔のキュウリで、そろいが悪いがそれが旨い。
冷やして味噌を付けて食べると、ビールの宛てに最高だ。
昨年畑で栽培していたのを見ている。
毎年種を採って栽培しているのが、ヘビウリだとか。
これ珍しいからといただいたが、どうしていただくのやら
上の画像をタップする
それにしてもでかい。
どのようにして栽培しているのか、ネットで見ると棚で栽培していた。
それにしても・・・・、よく付けた名だ。
福島さんありがとうございました。