文京区立金富小学校の松丸奨栄養士から5月だったかメールをいただいた。
8月に文京区小学校研究部会学校給食部が例年実施している夏の講習会で、江戸東京野菜の講演を依頼された。
松丸栄養士は、早くから江戸東京野菜に注目をしていただいて、小平市生産者宮寺光政さんを紹介したが、2013年には、江戸東京野菜を使った学校給食で、それまで東京からはなしえなかった全国学校給食甲子園で優勝している。
これら、小学校での食育の取り組みについては
JR錦糸町のステーションビル「テルミナ」や、「両国・江戸NOREN」でもお話をしていただいている。
また、文京区では積極的に江戸東京野菜を紹介してくれている。
会場には、20数名の学校栄養職員の皆さん、栄養教諭を始め、文京区小学校研究部会学校給食部、担当の小川深雪校長(文京区立林町小学校)や、給食部以外の教諭もお見えになっていた。
依頼されていた、江戸東京野菜とは、江戸東京野菜の歴史、江戸東京野菜の復活や普及活動、各学校での活用事例などを紹介させてもらった。
後日、松丸栄養士からは、
全員が楽しく勉強することができまして、
「もっともっと話しを聞きたかった。」
「他の教員にも聞いてもらいたい」「児童生徒にも聞いてもらいたい」
といった感想がありました。
追伸
松丸栄養士の日々の仕事と活動などを中心に放送予定です。
明朝8月30日(木)にJNN系列 関東ではTBS
朝の情報番組「あさチャン!」7時40分〜8時の間で約10分間。
給食、食育、農家さんとの交流、試作など、
江戸東京野菜の栽培、給食での使用なども放送されます。
お時間がございましたらご覧ください。