2018年10月05日

第28回 しながわ宿場まつりの「おいらん道中」を楽しみにしていたが台風の余波で中止になってしまった。


第28回 しながわ宿場まつりの「おいらん道中」を楽しみにしていたが台風の余波で中止になってしまった。

北品川商店街を始め、東海道の品川宿を構成する各商店街では、9月29日、第28回 しながわ宿場まつりが開催された。

生憎、台風の余波で、小雨が降り続いていたが、雨をいとわず観光客等も集まってきていた。

29日は、北品川商店街の活性化には、江戸東京野菜の「品川カブ」で、ご努力をされている、丸大食品大塚好雄商店の大塚さんから、しながわ宿場まつりの御案内をいただいていたもの。

宿場まつりのメインイベントとして「おいらんと道中」が行われるが、これに「初めての江戸東京野菜」を受講した浅野優子さんが登場すると云う。

何でも4月に「第10回高円寺びっくり大道芸2018」に、大塚さんご夫妻をお招きした時に、浅野優子さんにお会いした大塚さんが、おいらん道中に出るように誘っていたもの。





1-1-2ャ.JPG

尾張屋の店の前に緋毛氈のステージが設けられていたので、おいらんを始め、新造、手古舞、傘持ち若衆、肩貸し若衆に扮した皆さんが交代で出て来て写真を撮らせていたが、私が来た時には、浅野さんは終わっていたので、店の奥で写真を撮らせてもらった。

上の画像をタップする。

生憎の雨だったが、商店街の呉服屋・尾張屋さんで、早々とおいらんに扮して準備をしていたようだが、雨は振りやまず中止になってしまった。

天気が良ければ、浅野さん、若衆の肩に手を置き、高下駄を外八文字を書くように回して歩く予定だったが、尾張屋の前を少し歩いただけだった。



1-4.JPG

上の画像をタップすると動画配信

浅野さんが扮した、花魁の源氏名は「玲禎(たまさだ)太夫」だとか、何でも、「祖母と母の名前から一字ずつ取りました。」と云う。

それにしても、雨で中止は、残念だった。





3-1-1.JPG

大塚さんは、同商店街会長として、浅野さんにおいらんになってもらうように、推薦してきただけに、中止になったことでがっかりしていた。

上の画像をタップする

大塚さんの店の近くでお茶を御馳走になったが、12月23日(日)開催の「品川蕪品評会」に向けて、大塚さんの準備は始まっていた。

今年は、私立品川女子学院も参加されるようで、昨年以上の品評会にしたいと張り切っていた。



posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック