2019年01月05日

第95回 箱根駅伝の選手を応援しながら今年も家族の新年会をミクニ・マルノウチで実施した。


毎年、正月三が日に、家族が集まって新年会をしているが、昨年お世話になって、家族みんなが行きたいと云うので、ミクニ・マルノウチの椛田裕之支配人に予約を入れていた。

昨年は、1月にジャパン ハーブ ソサエティーの皆さんが、江戸東京野菜を食べたいと云うので、席をとってもらったが、三國シェフとのトークをさせていただいたし、椛田支配人は江戸東京野菜についても詳しい。

10月には、東京味わいフェスタに出店し、江戸東京野菜を盛り上げていただき、

11月に行われた、丸の内シェフズクラブの中通りロングテーブルでは、当店の個室から写真を撮っていただいた。






1-1.JPG

今年は、12時に予約を入れていたが、椛田支配人が、南側の席を用意してくれたので、箱根駅伝復路10区のランナーを見るには特等席だ。

上の画像をタップする

1時過ぎに、先頭の東海大学・郡司選手が通り過ぎたが、沿道からは一斉にスマホが向けられていた。

母校東京農大は予選落ちで、出場の機会がなくなって数年経つが、出場しない正月は何か寂しい。
ここ数年は息子の嫁の母校法政を応援していて、今回は6位と健闘してくれた。

9位の拓殖大の松岡選手と10位の中央学院大学石綿選手がシードを確保するために、11位の中央大の追い上げを意識して走っていた。(写真下)

来年の予選会は、名門中央大学、早稲田大学が予選会からとなった。





2-1.JPG

12時に、家族が集合した。

家族の新年会は、先代の時代は実家に集まって正月を迎えていたが、
2015年、孫が1年生になる年にマナーを教えようと、
オテル・ドゥ・ミクニで始まった。
同店は昨年から3日までお休みになったので、
昨年からミクニ・マルノウチで実施している。

先ずは、家族のみんなが健康で過ごせるよう、
1人々の目標が達成できるよう祈念して、シャンパンで乾杯!!

今年は、我々夫婦も金婚式で、そんな話も話題になった。

上の画像をタップするとメニュー
三國シェフおすすめの東京素材たっぷり、リッチなメニュー

お料理は、椛田支配人にお任せしていたが、
メインディシュのお肉は、和牛のヒレにしましたと、椛田支配人。







3-1-2.JPG

フロア中央には、Hanahiroの花が活けてあった。

上の画像をタツプする
檜原村 木の子のグラフティーサレ








4-1.JPG

小学4年生の孫は、子供用にワンプレートで出してもらった。

上の画像をタップする
三点盛で、三元豚の自家製ベーコン、サラダ仕立て(右下)
青森県寒平目のムニエル、自家製マヨネーズソース(左上)
牛のハラミのステーキ(左下)

孫たちには、シャンパンの代わりに、
西東京は田無の海老沢孫次さんの蜜柑を絞ってもらった。

今年は孫たちも、高校2年生、中学3年生、小学5年生になる。
それぞれがクラブ活動など頑張っているような、報告もあった。







5-1.JPG

ハンガリー産フォアグラとマンゴーのプレッセ
小さな東京野菜のサラダ

上の画像をタツプする
パンは、三國シェフが親しい、
ブーランジェリーエリックカイザーの木村周一郎社長が焼いたもの。
昨年の9月に放送されたカンブリア宮殿で、
三國シェフが「味が違う!」とほれ込んだ品だ。






6-1.JPG

北海道産鱈のポワレ
八王子産の蕪と北海道産イカのリゾット添え

スペイン産のカラスミを卸てかけてくれた。
      
上の画像をタツプする
カブとイカで白いリゾットに、鱈の上にイカの足がワンポイント

今年は、金婚式だからと、旅行をしようと息子が提案してくれた。
夏休みのシーズンにと、
幾つかのコースがあったが、全員が参加できる日程で、行先は任せた。







7-1-1.JPG

国産和牛のヒレ 赤ワインソース

サービスのアマリルさんのパフォーマンスは、
黒胡椒を大きいペッパーミールで挽いて廻っていた。

上の画像をタップする
メニューは鴨肉だが、今回、椛田支配人にお任せしていたので、
和牛のヒレを用意してくれた。やわらかくて美味しい。

野菜は、スイートポテト、ブロッコリーのロマネスク、
ミニコーン、伝統小松菜、椎茸など、
フランスのプロヴァンス地方の切れの良い、ロゼを出してくれた。







8-1.JPG

小平和栗のミルフィーユ パンデビスのアイス

上の画像をタップする
子供用のスイーツ(下左)

コーヒーとプティフール
      
佐々木章太グランシェフ、美味しかったです。
posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック