2019年01月21日

ジャパンハーブソサエティーの新春ランチの会で「懐食 みちば」に招かれ、皆さんにご挨拶をした。


ジャパンハーブソサエティー(JHS)の、イベント委員会(塚本有子委員長)の岡田和子委員から、新春ランチの会にJHSとしてお誘いをいただいた。

塚本委員長と岡田委員は、江戸東京野菜に注目してくれていて、新宿区立柏木小学校の鳴子ウリの授業参観に来て頂いたり、月例会では江戸東京野菜の勉強会を開いていただいた。

イベント委員会では、毎年新春ランチの会を開催していて、2017年は、中国薬膳料理「星福」銀座店で、昨年は、ミクニマルノウチで開催したが三國シェフとのトークショーを楽しんでいただいた。そして今年は銀座の「懐食 みちば」の新春ランチの会にご招待をいただいたもの。




1-1.JPG

地下鉄の銀座で下車すると銀座は歩行者天国、2時開会と云うことで、
4丁目からお店のある6丁目までぶらぶら歩いて時間調節、

上の画像をタップする

JHSの坂出智幸理事長ご夫妻に、JHS広島東支部長で社会貢献検討委員会委員長の高松雅子理事と同席をさせていただいた。
坂出理事長と、高松理事は、ミクニマルノウチでも同席だったので、お招きいただいたことにお礼を申し上げた。

塚本委員長(右)の進行で、ランチ会が始まった。
坂出理事長の新春のご挨拶。

今回「懐食 みちば」で開催できたのは、道場照子女将が、
ハーブに詳しいと言う事が接点で、
貸し切りが難しい土曜日の昼時、便宜を図っていただいたとか。





2-1-2.JPG

上の画像をタップする
坂出理事長の次に、来賓としてご指名をいただいたので、
お招きいただいたことへのお礼のご挨拶を申し上げた。
新春の会には、東京支部の他、広島、千葉、横浜支部の方々も見えた。

同店は、道場社長の白黒写真と、盆栽も売りだ。






2-3.JPG

上の画像をタップすると新春のお料理YouTubeにリンクする



もてなし膳


3-1.JPG

前菜五種
チーズ黄金焼、新牛蒡胡麻和え、唐墨大根
蟹すだれ巻、春の山菜揚げ

上の画像をタップする
春の山菜は、蕗の薹で、春の香りが口いっぱいに広がった。
お皿の右から、チーズ黄金焼、蟹すだれ巻、唐墨大根
新牛蒡胡麻和え、黒豆、金柑
そして蕗の薹の天ぷら







4-1.JPG

御椀葛鏡
海老、どんこ、日の出人参、柚子

上の画像をタップする
海老、椎茸、日の出人参、柚子が葛で覆われていた。

料理の鉄人・道場六三郎社長の次女・照子女将が挨拶に来られた。
道場社長には、東京会館の料理長鈴木直登さんが「現代の名工」になった時のお祝いで、江戸東京野菜の話しをさせていただいている。

照子女将に聞くと、社長は今年88歳、最近はゴルフにも行けるような体調に戻り、調理場に立ち一ノ谷浩司料理長に指示することもあるという。




5-1.JPG

刺身
鮮魚三種氷盛り
あしらい色々

上の画像をチップする
鉄平石の皿に、鯛と鰤とあおり烏賊の刺身、
江戸東京野菜のつまもの「花穂」と「紫芽」が添えてあった。

最近は大衆的な紅蓼を使う店が多くなったことは残念だが、
同店では「紫芽」を使っていた。嬉しいネ!






6-1.JPG

焼物
柚香焼き
里芋、蠣、銀杏

煮物
聖護院大根
鰆、筍、菜の花

上の画像をタップする
石が焼けてますから注意してくださいと・・







7-1.JPG

強肴
和牛ローストビーフ

上の画像をタップする
トマトと野菜のサラダに、玉ねぎに乗ったローストビーフ
タマネギも甘くておいしかった。







8-1.JPG

食事
糠鯖茶漬、赤出しと御飯、麺類色々

上の画像をタップする
食事は、糠鯖茶漬をリクエストした。






9-1.JPG

水菓子
本日のデザート「いちご」、

上の画像をタップする
いちごが入ったゼリーにヨーグルトソースがかかり、

紫芽とブルーベリーが一つ乗っていた。
御椀は、酒粕のお汁粉でお麩が入っていた。






10-1.JPG

社会貢献検討委員会の高松雅子委員長(理事)から、
委員会の取り組みに会員の協力を求めた。

上の画像をタップする
最後にJHSの坂出富子参与が〆て、お開きとなった。

ごちそうさまでした。
今年も宜しくお願いいたします。

posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他関連情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック