2019年03月17日

江戸東京野菜講談の田辺一乃さんが定席のある亀戸で辻講釈。


亀戸香取神社で第20回亀戸大根の福分けまつりが開催されたことは紹介した。

昔から江戸東京野菜を応援してくれている、喜連川覚さんは、亀戸香取神社の参道・香取大門通り勝運商店街に居酒屋「醗酵文化応援団」(090-8809-1585) を開いていて、江戸東京野菜講談の田辺一乃さんと初めてお会いしたのが同店だった。

居酒屋「醗酵文化応援団」では、毎月、一乃さんの定席を設けている。





1-1.JPG

上の画像をタップする。
1時間前に、亀戸駅に着いた。
香取神社参道から定席の発酵文化応援団の前には屋台があり
一乃さんの真打昇進披露興行のチラシが張ってあった。







2-1.JPG


定席を持っていると言う事で、
亀戸香取神社の福分けまつりには、早くからお手伝い。
自ら、まな板で作った辻講釈用の釈台を持って・・・・。

上の画像をタップする
早く会場に来たお客さんが、思い思いに緋毛氈の床机に座って、
収穫祭が始まるのを待っていたが、
そこへビールのケースを持って行って、辻講釈の高座を作った。






3-1.JPG

上の画像をタップする
張扇で、パンと釈台をたたいて、講談について説明を始めた。
講談は、落語と比べて、笑わせるものではなく、歴史を語る。

そして語ったのが、”山内一豊の妻”〜出世の馬揃え〜 一席。

おめでたいお話を一席申し上げます。
お話は天正二年の春三月、織田上総介信長公の御家来で山内一豊。
御城下加納の宿でもようされました馬市に出掛け、
一頭の栗毛の馬に目が止まります。・・・・







4-1.JPG

今年、高円寺のうおこう寄席に行かれた
コンシェルジュ8期の森川洋一さんと、講談談義。
真打昇進披露興行にも行かれるようだ。

上の画像をタップする
亀島由美子さん(江戸東京・伝統野菜研究会)も加わって張扇で練習。

尚 田辺一乃真打昇進披露パーティーは、17日(日)11時半〜
水天宮ロイヤルパークホテルで開催される。

posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントの紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック