10日連休の終わった7日の出勤日に、第15回「更科堀井 四季の会」の打ち合わせ会を9時から開催することになったので少し早めに伺うと、
張り紙「営業とお休みお知らせ」に、「GW期間中5月6日迄は休みなく営業いたします。又、5月7日〜5月9日の3日間はお休みさせていただきます。」とあった
店は閉まっていたから日時を間違ったかと思って店の前で立ちすくんでいたら、店長が気付いて中から開けてくれた。
堀井良教社長と河合孝義料理長もしばらくしてこられたのでホッとした。
連休明けの出勤日で、中央線も30分以上遅れていたようだ。
打ち合わせは、江戸東京野菜コンシェルジュ協会から、過去3回の「春の会」で使われた江戸東京野菜と、お料理の写真を示して、林幸子先生の発想で食材を選んでいき、更科堀井の考えを挟んでいくと云うもの。
志村みの早生大根、妻物の鮎蓼と紫芽、内藤トウガラシ、
奥多摩ワサビ、を提案したが、
結果として、東京ウド、明日葉、川口エンドウ、
志村みの早生大根、妻物の鮎蓼と紫芽、を活用して、
メニューが決まった。
一、 蕎麦搔と東京独活の 辛子酢味噌和え
一 、湯上り川口豌豆と更科蕎麦サラダ
一 、鮎の蓼衣揚げ
一 、明日葉 生粉打太切の釜あげ
一 、東京エックス冷ししゃぶの 志村みの早生大根卸し
一 、蓼切の練蓼添え
一 、蕎麦の実と愛玉子の 谷中ジンジャーシロップ
申し込みはお早めに連絡ください。
店内に、江戸東京野菜のタケノコを使った、「若竹そば」が販売されていた。