2020年04月05日

江戸東京野菜の「タケノコ(孟宗竹)」、武蔵村山の竹林で収穫が始まり、ファーマーズセンターみのーれ立川で販売が始まった。


地元のファーマーズセンターみのーれ立川(JA東京みどり)に開店前に並んだ。
家内から折角行くなら、のらぼうなに、ウドもあればと頼まれた。

昭和記念公園北側の砂川口入場門の近くにあるから、ご近所の方以外は車でないと無理だが、自宅からは車で10分ぐらいの距離になる。
10時開店だが、9時半についたので、駐車場の車の中で休んでいたら、行列ができていた。




1-1-1.JPG

上の画像をタップする。
駐車場はもとより、駐輪場もいっぱいになっていた。


今週初めからタケノコが出荷されていると云うので、買いに来た。
JA東京みどりの産地は、武蔵村山地域の丘陵地に孟宗竹の竹林が連なっている。江戸東京野菜コンシェルジュの、森川洋一さんと果菜里屋の高橋さんをご案内したことがあった。

武蔵村山の吉野忠さんの竹林では夜明から7時まで
早朝に収穫し、出荷しているという。






2-1-1.JPG

タケノコ売り場には、山ほどあったようだが、皆さんタケノコを買いに来たようで、タケノココナーについたときには、みんなの手が伸びて、これしか残っていなかった。

上の画像をタップする
それでも、吉野さんのタケノコを買うことができた。






3-1.JPG

他に、江戸東京野菜の ”のらぼう菜”

上の画像をタツプする
“立川うど” と、短い ”立川こまち” が並んでいた。

追録

4-1-1.JPG

同店で、八王子の濱中俊夫さんたち
八王子のパッションフルーツ生産組合
の果汁入り飲料があったので購入した。



posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | タケノコ(孟宗竹)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック