2020年05月12日

内藤カボチャの苗を、渡邉和嘉さんから受け取り、西新宿小学校に届けてきた。


新宿区立西新宿小学校(長井満敏校長)の5年生が、
地元新宿の伝統野菜の内藤カボチャを
毎年総合の時間で栽培し、調べ学習などしているが、

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、
学校の長期休校が続いていて、長井校長ともご相談をさせて頂いて

いつ授業が始まってもいいように準備をしておくとゆうことで、
例年定植をする時期に、西新宿小学校にお持ちした。





1-1.JPG

東京都庁のツインタワーが間近に見える西新宿小学校に持参して
担任の吉田順子教諭と川崎香澄教諭に手渡して、すぐ失礼した。

苗は6鉢で、後は、同校で採種したタネを播種することになっている。

上の画像をタップする。
両教諭は、初めてなので、定植方法や管理の仕方などは、
梶谷正義先生に相談するようにお話をした。





2-1-1.JPG

西新宿小への内藤カボチャの苗は、
江戸東京野菜コンシェルジュの渡邉和嘉さんが10鉢用意してくれた。

渡邉さんは、これまで地元の雑司ヶ谷カボチャと内藤カボチャの
採種をしてくれていて、その種で苗を作って、
加藤晴久さんなどが栽培している。

上の画像をタップする
亀戸大根と伝統小松菜、金町コカブも栽培されていた。
金町コカブ(右上)の間引きをしたが、コロナがなければ販売する。

先日は、渡邉さんの「江戸城 濠大根」を紹介している。


追伸
前校長の清水仁先生から異動の挨拶状をいただいた。
今度は新宿区立落合第三小学校に着任したという。
同校には2016年に早稲田ミョウガの井之口喜實夫さんと伺っている。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック