江戸ソバリエのほしひかる先生から、電話をいただいた。
今年で5年目を迎え、2月17日(月)、18日(火)に、冬の会が開催された。
2月の末辺りから、新型コロナウイルスの、感染拡大から、
イベントの中止は広がった。
予定されていた「春の会」は、4月27日(月)、28日(火)、
都立高校はじめ、小・中学校は、
5月連休明けまで、臨時休校中と云うことで、当然中止だった。
6月25日、江戸ソバリエ協会のほしひかる理事長から
Facebookを使って打ち合わせをすると連絡があった。
これまで、Zoomを使ったことはあるが、Facebook は初めてで、
ほし先生に教えてもらいながら、
林先生がセットしたグループに加わった。
ソーシャルデスタンスを取って、お店は開いているという。
林幸子先生も、夏の会から開催しようというので、
日程は8月末で皆さんから意見が出て、
8月27日(木)、28日(金)に開催することで、日程は決定。
当日の江戸東京野菜について、
江戸東京コンシェルジュ協会で、提案することとなった。
追伸
8月末に栽培されている江戸東京野菜は
内藤カボチャ、雑司ヶ谷カボチャ、千住ネギ、奥多摩ワサビ、
谷中生姜、寺島ナス、雑司ヶ谷ナス、お稲の都留芋、八丈オクラ、
白岩瓜、内藤トウガラシ(青)、
等で、生産者に確認を行っているところだ。