2020年08月13日

東村山の果樹園久安から「令和2年度 本日開園」のチラシが届いたので、出かけた。


連日の猛暑で、熱中症かと勘違いして、
新型コロナウイルスの大規模なクラスターが発生したとの、
ニュースが流れていた。

東村山の「果樹園 久安」から「令和2年度 本日開園」のチラシが
入った封書が届いた。
チラシには、新型コロナウィルス対策に万全を期し対応する
旨があったので、猛暑だったが出かけた。

同園の園主中村博さんには、2010年に江戸東京野菜の普及とともに、
東京農業の振興にも取り組んでいたことから、
レストラン等からの需要にこたえるために、
東京の先進的な果樹栽培の「果樹園 久安」を、当ブログでも紹介した。





1-1.JPG

園主の中村博さんには、お会いできなかったが、
後継者の中村竜太さんが幸水を収穫しているところだった。

竜太さんは、
2006年に広島県農業技術センターで葡萄の根域制限栽培について
学んできたことから、梨栽培にも取り入れたようだ。

上の画像をタップする
かつて、キュウイフルーツを栽培していた自宅裏の果樹園は、
ぶどう栽培と同じ、根域制限の多摩湖梨として、
幸水、秀麗、あきづき、を栽培していた。





2-1.JPG

雨除けハウスが何棟も並んでいた。

ぶどう栽培については、これまで、「当園でしか買えない品種、
珍しい品種を主眼において栽培しています」として、

今年は、ブラックビート、藤稔(ふじみのり)、ピオーネ
シャインマスカット、紅環(べにたまき)、アウローラ21の6種類が
主力商品になっているようで、これ以外に

白系ぶどうでは、
ゴールドフィンガー、雄峰、瀬戸ジャイアンツ、レクシア、アリサ。

黒系ぶどうでは、
バラード、ウインク、オリエンタルスター、ハイベリー

赤系ぶどうでは
マネキアフィンガー、クイーンセブン、ルーベルマスカット、
サニードルチェ、リザマート、ゴルビー、クイーンニーナ、
バイオレットキングと、23種の内、ヨーロッパ系を主力とした
珍しいぶどうを作っているのは、東京では「久安」だけだと云う。

上の画像をタップする
導入した拡大型根域制限栽培広島方式。

朝早くから、お客さんが進物などの手配をしていたが、
新型コロナ対策で、離れたところで、何人もが待っていた。
頂いた案内の商品のチラシはここから

尚、キウイフルーツは、
紅妃、香緑、東京ゴールド、アップルキウイを栽培していて
追熟して、10月下旬より11月中旬まで販売される

posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京の農業と農業者達
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック