千住ネギの授業は「命をつなぐ、千住ネギの栽培授業」として、
足立区では5校で実施ているが、3月4日足立区立保木間小学校
(巻島正之校長)で収穫の授業が行われた。
保木間小学校へは、昨年の7月に種まきの授業を行ったが、
その時に伺って、千住ネギのお話をしている。
新型コロナの感染拡大を防ぐために、マスクをしての授業だった。
上の画像をタップする。
地元の農業委員会の宇佐美一彦委員と横井善彦委員か出席され、
収穫の仕方などについて説明を行った。
また、事務局の足立区産業振興課農業振興係から、
篠崎努係長と、築出大典係員が対応した
しっかり根を張り、立派な根深ネギが出来上がった。
上の画像をタップする。
保木間小の取り組みは、
農林中金総合研究所の古江晋也主任研究員が取材に来ていたが、
昨年の10月号の経営実務に掲載されたので11月に紹介している。
経営実務の連載が、近々一冊の本になると聞いている。