上原恭子の江戸東京野菜美味しい食べ方、今回はノラボウ菜料理
渋谷の「Farm to Bakery」では、三鷹の冨澤剛さんのノラボウ菜で「ノラボウ菜パン」が販売されましたが、それを買った江戸東京野菜コンシェルジュ協会の上原恭子理事か、冨澤さんのノラボウ菜で、お料理を作りました。
上の画像をタップする
いつもは小松菜で作っている野菜肉まんを
ノラボウ菜の葉の部分をたっぷり使って作りました。
上の画像をタップする
刻んだノラボウ菜とちりめんじゃこをサクサクのかき揚げにしました。
上の画像をタップする
ノラボウ菜で一番美味しい内側の太い茎を茹でて昆布〆にして
薄焼き卵で巻き、井之口さんの早稲田ミョウガタケ甘酢漬けを
刻んだ酢飯で巻き寿司にしました。
上の画像をタップする
ノラボウ菜の細い茎を茹でてから調味したおからであえました
、今回は山形産紅大豆のおからを使ってます。
上の画像をタップする
ノラボウ菜を食べやすい大きさに切ってから熱湯をかけて
浅漬けにしました。
ノラボウ菜の生ハム巻きフライ(太い茎)
上の画像をタツプする
ノラボウ菜の太い茎に生ハムを巻いてフライにしました。
初めて、ノラボウ菜を調理する方、ご参考に、
美味しいです。
これまでの江戸東京野菜のお料理はここから、