2021年04月04日

上原恭子の東京野菜の美味しい食べ方。セルリー料理編


江戸東京野菜コンシェルジュ協会の上原恭子理事が送る、
東京野菜の美味しい食べ方、セルリー料理編。

清瀬市で、セルリーの栽培をしている並木猛さんの収穫の様子は、
当ブログで紹介しているが、

上原理事も江戸東京野菜コンシェルジュの増田純代さんと、
栽培の様子を視察してきたと聞いている。





0.JPG

上原理事の話では
「並木さんのセルリーの葉っぱは香り高く野菜としても
ハーブとしても使えるので、すべて無駄なく
使わわせてもらっています。」

上の画像をタップする






1春巻き.JPG

「セルリーの春巻」(葉っぱと細い茎)

上の画像をタップする

具はセルリー葉っぱ・炒り卵・春雨です。







2肉まん.JPG

「セルリー葉っぱ肉まん」(葉っぱ)

上の画像をタップする

生地と肉あんの両方に葉っぱをたっぷり使った肉まんです。






3ペルシヤード.JPG

「ラムランプ肉のペルシャード」(葉っぱ)

上の画像をタップする

普通はパセリを使う緑色のパン粉をセルリーの葉っぱで、
パン粉には他にニンニクとグラナパダーノチーズを
混ぜてあります。






4分担.JPG

「セルリーと 文旦のサラダ」(芯と葉っぱ)

上の画像をタップする

セルリーの芯の部分と文旦をサラダに、
クラッシュしたカシューナッツをトッピングして、
ホワイトバルサミコ・オリーブオイルで・塩
・完熟胡椒であえました。






5新玉ねぎ.JPG

「セルリーと新玉ネギのサクサクかき揚げ」(葉っぱと細い茎)

上の画像をタップする

葉っぱと細い茎・新玉ネギ・ちりめんじゃこを
サクサクのかき揚げにしました。






6ポトフ.JPG

セルリーのポトフ」(茎)

上の画像をタップする

太い茎・玉ネギ・ニンジン・ラム肉・ソーセージでポトフにしました。






7そば路飯.JPG

「セルリーそぼろご飯」(茎と葉っぱ)

上の画像をタップする

わが家の定番でみんなにも大人気のメニュー、
ご飯の上に黒オリ―ブをたっぷり使った豚ひき肉のそぼろ
・角切りの茎・葉っぱ・大葉・炒りゴマをトッピングして
コチュジャンをお好みで混ぜていただきます。


これまでの江戸東京野菜のお料理はここから

posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コンシェルジュ協会事業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック