というので、同じあきる野市の石川敏之さんに案内して頂こうと
「ゆっくり農縁」で待ち合わせをした。
ゆつくり農縁は、テレビ朝日の「人生の楽園」で紹介されたが
石川さんの取り組みが、ストーリーになっていた。
あれ以来久し振りだ。
農縁の端にある、隣の栗園にたくさんの栗がなっていた。
当ブログでは、小学生向けに栗の雄花と雌花の写真を撮って、
紹介しているが、あれから一か月でこんなに大きな栗になった。
上の画像をタップする
最近は家庭菜園などで栽培が増えている黒キャベツ、
新芽が出始めていた。
、
上の画像をタップする
草の中でむしろ生き生きしていたハーブたち
ボックセージ(左上)は、初夏から秋にかけて澄んだブルーの花
を咲かせる耐寒性多年草のハーブ。
オレガノ(中上)は、トマト料理によく使われるハーブの一つ、
清涼感のある香り。
アカオクラ(右上)、葉脈以外の葉を除き、全て赤の赤オクラ。
スペアミント(左下) 料理に使われるミント
フェンネル(下中)、消化酵素の分泌を助け、食生活の乱れを改善する。
ローズマリー(右下) 香りが強く、肉の臭みを消すときにつかわれる、