2021年10月31日

宗兵衛裸麦の圃場探していたが、景観の良い八王子市上川町に見つかった。


今週初めに、宗兵衛裸麦の復活普及をしている八王子市川口の
高野重春さんからショートメールが届いた。
宗兵衛裸麦の、種まきを28日か29日の10時からするという。

生憎28日は千寿双葉小の千住ネギの授業があることから、
29日ならいけると返信した。

畑の場所は、今年収穫した場所よりさらに西の方で15aほどの、
広い面積を借りられたというので張り切っておられた。

その後のメールで「今年収穫した場所から秋川街道を五日市方面に
進んだ場所です。
大竹さんのお住まいからは五日市街道を五日市方面に進み、
あきる野市内を過ぎ、山田交差点を八王子方面に進むと上川霊園を
過ぎると秋川街道のT字路になります。

左折して八王子方面に向かい直進するとその場所から住宅地と
左側の山すそが現地になります。
」と詳しく教えていただいた。





1-1.JPG

この圃場は、登坂信美さんが借りたもので
登坂さんは、栽培から消費までの6次産業化にも取り組んでいる。

上の画像をタップする
広い圃場が広がっていた。ここも東京だ!!
まだ登坂さんが来てなかったので、丘陵の方まで歩いて行った。
太い枝垂れ桜が3本、枝を伸ばしていた。

桜の木の下には、日本蜜蜂と思える巣箱が幾つかあった。
東京の奥座敷とでも云うか、のどかな景色だ。






2-1.JPG

枝垂れ桜の下から、圃場を見ていたら登坂さんが来たのが見えた。

上の画像をっプする
昨年収穫した、宗兵衛裸麦を持ってきていて、
1条用 種まき機も買ったようだった。

こんな、景観の良い、広い畑が良く借りられたものだと、
登坂さんに聞くと、八王子市農業委員会から紹介があったという。

何でも、相続を受けた方が都心に住んでおり、
耕作ができないことから、借りることができたという。

隣の畑にいた農家の方が「草が生えなくて助かる」と言っていた。







3-1-1.JPG

登坂さんは、八王子市内で染め物をしている奥田博伸さんを
連れてきていた。

何でも、宗兵衛裸麦の伝統の麦を残す活動している登坂さんの
取り組みを支援していて、記録写真を撮っているとか、

上の画像をタップする
麦を蒔く動画、プロの農業者として、
高野さんは、何かと登坂さんの相談に乗っている。


追伸
ゆっくり農縁で31日にイベントの開催!

a-1.JPG

高野さんが教えてくれた道順で来たので、「ゆっくり農縁」の
近くの山田の交差点を通ってきた。

少し早かったので、ゆっくり農縁に寄ってみた。

上の画像をタツプする。
園主の石川敏之さんはいなかったが、耕運機を買ったようで、
耕しているところもあった。




b-1.JPG

10月31日の10時から、ゆっくり農縁では、素足でさつまいもの
収穫イベントをするという。

上の画像をタップする
登坂さんの麦畑で「麦踏のイベント」をするのはどうだろう。
MAKOさんに聞いてみようと思っている。



posted by 大竹道茂 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 八王子の伝統野菜各種
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック